DIYで押入れをミシンコーナーに改造~パート2 | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

壁紙が届く前にちょっと時間が出来てしまいました。


両サイドの壁に輸入壁紙を貼る予定ですが、壁紙待ちの時間に変化を付けたくなりました。


暗さが気になる押入れなので、外側の石膏ボードもぶち抜いちゃって窓を作り、廊下側の方から明りが入るようにしようかなと最初は思いましたが、他にもぶち抜いて窓を付けたい場所があるのと、細かな手芸材料を収める棚があった方が良いとも思ったので、棚に変更。


早速、押入れの壁・・・穴開け開始。



ドリルで穴を開けてから引き回しのこでギコギコ・・・配線等が通ってないのを確認してからジグソーでくり抜きました。


棚は家にあったSPF材を使いました。


この際だから、在庫はじゃんじゃん消費しちゃおう。


サイズにカットした木材に・・・



まずは下穴を開けます。

穴の位置は木材の厚みと同じ幅のマスキングテープを貼ると目印になります。




こんな感じです。




組み立て完了。



モールディングも付けました。




背板のベニヤも在庫からカットしました。



ここで・・・・実はもっと棚部分を設けたくなりました。


壁の中が空洞なので、このスペース・・・壁にしておくのはもったいない。


結局・・・・



じゃじゃーん、下まで開けちゃいました。


そして、家にあった在庫の木材で追加の棚制作。





こんな感じに収まる予定です。


背板は色を塗ろうか、壁紙を貼ろうか・・・棚の色も壁紙を貼ってからバランスを見て決めます。


今日の作業はここまで。



いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。
更新の励みになっておりますひよざえもん ラブラブ






ランキングに参加しています。

↓の画像をぽちっとして頂けると嬉しいです♪



にほんブログ村