セリアのバーと古材でペーパーホルダー&タオル掛け | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

息子のアパートリフォーム、続きです。

 

近所ではないので、なかなか進められないのが悩ましいところですがちょこちょこと家事の合間に下準備。

 

 

前回、トイレの壁紙を一部貼り替えたりしたので元々のタオル掛けとトイレットペーパーホルダーは外しました。

 

決してお洒落なものではなかったので、取り換えます。

そして、作ります。

 

材料はこれを使います。

 


 

買い置きしていたセリアのアイアンウォールバーとパレットの古材、足場のサンプル材。

 

 

よって、材料費108円(≧▽≦)

 

 

買わなくてもDIYなら自分好みに作れちゃいますね。

 

 


 

トイレットペーパーの幅に合わせて、金のこでカットしました。

 

ストッパーには家にあった端材に色を塗ってやすり掛け。

 

これに穴を開けて、バーの端に取り付けます。

 

このままでも可愛い♪

 

いろんな色で作ってガーランドにしたいなぁ。


材料の準備が出来ました。

 

でもドリルとかの工具一式息子の部屋に置いてきてしまっているので、作業はここまで。

 


後日、完成させます。


いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。
更新の励みになっております花

ランキングに参加しています。

 

↓の画像をぽちっとして頂けると嬉しいです♪



にほんブログ村