先日の幕張メッセで購入したアニー スローンのCHALK PAINTを使ってみました。
リメイク途中のダイニングセットの椅子に使用してみます。
before
after
before
after
エイジング多めで・・・
以上、paris gray を使いました。
下地を選ばず、下地処理も要らなくて塗れるようです。
塗った後に、BRIWAXで汚そうと思って全体に擦り込みました(いつもは使ってもポイント使用ですが。)
・・・力を入れて刷り込むと・・・塗装が剥げてきました。
これは使い方を間違ってるからですね。(・・;)
BRIWAXの成分がペンキに影響して剥げるようです。
でも、今回はこの剥げ具合が絶妙にアンティークっぽくなって良い感じなので、自己責任で良しと致します。
でも、無垢の木に擦り込んだ時のつや感等は当然出ませんので、CHALK PAINT用のクリアーワックスとアンティーク仕上げ用の色付きワックスを買いました。
2缶で6480円也。
BRIWAXよりお高いですね。
でも、幕張メッセで見た時の家具の仕上がり感。
忘れられません。
この先もきっと利用するし、勉強だと思ってポチリとしました。
届くのが楽しみです♪
そして、もう1脚。
french linen
左側です。
この微妙な色の違いがたまらなく好きです。
そして、最後の1脚
家にあったピュアホワイトで。
こちらはペンキが乾いた後にやすりでエイジング加工しました。
右側が一番最初に塗ったスミス&ストーン。
左側がピュアホワイト。
こちらも、微妙に色が違います。
椅子はこれが完成ではありません。
WAXが届いたら、塗って磨いてみたいと思います。
どんな風に変化するのか・・・上手く出来たら、またご報告します。
いつも、読者登録やいいね!で応援下さり、ありがとうございます。
更新の励みになっております(*v.v)。