potting benchをDIY~パート2 | DIYで理想のお家作り~*

DIYで理想のお家作り~*

DIYでセルフリノベーションしていた我が家を撮影用のハウススタジオにしました(現在もセルフリノベは継続中)
引越し先の自宅でもDIYで理想のお家作りは続いてます。

パート1からの続きです。


板壁作りの時にカットして余った木材を使って、飾り屋根を作りたいと思います。





45度にカットする時も2×4材を真っ直ぐに切る時も、このガイドを使ってます。

今回は、すべて作りながら測りながらのカットだったので、こちらのガイドが大活躍。


前面にくる板のダボ埋めもしました。



私はダボを切る時、パイプソーを使っています。

塩ビやプラスチック用なので、刃が細かくアサリもないので綺麗にカットできます。

たま~のダボ埋めなので、これで十分かと・・・。

ちなみに、ダボキリ専用ののこもあるので、完璧に仕上げたい方はそちらをお薦めします。




さて、飾り屋根をどう取り付けようか・・・いろいろ頭を悩ませて、こんな形になりました。

両側の2×4材に取り付けました。

角材で繋がっています。

この角材部分に、余った杉材を留めていきます。


下に来る天板は、木製フェンスの再利用です。



すのこ状に繋げました。


上の天板は、1×4材で作りました。



反りを最小限にする為、裏から角材を付けました。




枠組み完成。


屋根は塗装後に付けます。


画像が多くなってしまうので、パート3に続きます。



いつも、読者登録やいいね!で応援下さり、ありがとうございます。

更新の励みになっております(*v.v)。