いよいよ最後、トイレ編の紹介です。
before
ここはかなり汚れていたので、トイレの便器だけは業者さんにお願いして新しいものに変えました。
after
壁の一部はペンキを塗って雰囲気を変えました。
ステンレスの古いタオル掛けは外れかかっていたので、セリアのタオル掛けに取り替えました。
古いタオル掛けを外した部分の壁紙が破れてます。
隠しきれなかったので・・・カベシールを塗ってみました。
目立たなくなりました(o^-')b
床のクッションフロアも貼り変えました。
広告で型紙を作ってるところ・・・。
型紙を作ったら、買ってきたクッションフロアの上に置いてボールペンで型を写し・・・
はさみでジョキジョキ切るだけです。
便器周りは気持ち大きめに残して隙間にへらで押し込みました。
あとは、はさみで微調整。
完成
クッションフロアは後のリフォームを考えて、接着剤ではなくクッションフロア用の両面テープで止めてます。
トイレのドアノブは丸い取っ手の古いものが付いてました。
鍵の部分が寿命のようだったので、新しくレバーハンドルに付け替えました。
初めてのドアノブ交換でしたが、思ったより簡単に出来ました。
ラッチの寸法とドアの厚みを調べておくと、HCで買いやすいと思います。
私はちなみに調べずに買いに行ってしまいました。
ラッチの寸法が分からなかったので、50mmと60mm兼用のものを買ってみました。
鍵付きの取っ手は寿命があるみたいですね。
調子が悪くなってきたなぁ・・・と思ったら取り替え時期かもしれません。
以上で、実家所有のアパートリフォーム!第2弾、無事に終了致しました。
まだまだ手を加えたい気持ちはあるのですが、時間とコストを考えてぎりぎり妥協の線で止めときました。
自分が住む訳でもないですし、どんな方が借りてくださるのか分からないですが、少しでも気に入ってもらえると嬉しいなぁ・・・と思います。
ちょっと女の子チックになり過ぎたかな・・・と、思いましたが・・・大学生の長男に見せたら、男でも全然オッケー、こっちの部屋に移りたい・・・っと言ってくれたので、まぁ大丈夫でしょう。
いつも、読者登録やいいね!で応援してくださり、ありがとうございます(*v.v)。

にほんブログ村

にほんブログ村