大阪に引越してきて

ひと月が経ちました


じいじが旅立って

ちょうど一年になります

(明日が命日)


この一年

夢か現実か自覚のないまま

過ごしてきたような思いでいます


気がつけば

私は今大阪に居ます


引越しの片付けは

なかなか進まず


ご覧のとおり

まだまだダンボールとの戦いは

続いています


カーテンも

静岡の家で使っていたものを

臨時にぶらさげて



やり過ごしておりましたがほっこりあせるあせる

やっと先週オーダーし

2週間ほどで出来上がりです

(戸建てなら外からの目も気になりますが

集合住宅だと結構呑気でいられます

なのでついつい後回しになりました)


マンションでは

ご近所付き合いもほぼありません

息子宅はちょいちょい行ったり

なんやかやの手続きに行ったり

買い物にも出かけますが

ほとんど家に籠り片付けしています


なので

大阪に住んでいる感覚も今のところ乏しく


テレビの天気予報を目にして


あー

ここは大阪かぁ


駅付近に買い物に出て

エスカレーター使う時

「右」に立って「左」あけて


あー

ここは大阪かぁ、と再確認です


生協を再び始めてみたり



ヤ◯ルト宅配お願いしたり



少しずつ

以前の生活も取り戻しつつあります


この家に合わせた家具も

しばらく前に買いに行きましたが

セミオーダーになって

まだまだ届くまで時間がかかり

なかなか落ち着いた生活にはなりません


大阪からの

楽しい発信を記事にしたいですね

いつになるでしょう


もう少しかかりそうです


カエルたこ焼









丸ごと家ひとつの引越しは

言い表せないほどの大仕事あせる


なんとか大阪に辿り着いたけど

それまでの奮闘は過去一かもしれない


たった1人で不動産の処理(売却)

これも並大抵ではなかった


それ以前には大阪の受け入れ物件の

選定と手続き…

こちらもほぼひとりでやりくりした


そのために昨秋〜引越し直前まで

月一で大阪を訪れて

老体には厳しすぎ…

いやいや、この歳でまだ良かったかも

なんとか凌げたのだから


引越しに当たっては

多くの家具や不用品を始末しなければ

ならなかった



2ヶ月ほど前から断捨離に励み

ゴミの日には毎回マックスで

袋を運んだ


自力で出せないゴミは

お隣の奥様やご主人の協力のもと

複数回車で最終処理場に運んでもらった

(大型家具等は引き取り業者に依頼)


他にもいろんな人が

力を貸してくださって

家一軒の処理はなんとか間に合った



中でも

妹夫婦の協力は本当に助かった


岡山から…

第一弾は4月初旬に4日間

第二弾は引越し直前〜引越し6日間


3人の老体が…

悪戦苦闘で力仕事をやりました


第二弾のとき

お別れグルメとして

市内の鰻屋さんに2人を連れて行った



美味しいと言って食べてくれました


ここは

じいじが亡くなるちょうどひと月前

食が細くなって体力が心配で

滋養にと連れて行ったお店

大好物完食のじいじ…「おいしい」と

何度も言ってたよね


引越しの前日

やっと大阪から車で息子が来てくれた


なんと当日夜は…

(想定内ではあったけど)


「さわやか」ニコニコ


実は

岡山の妹夫婦は第一弾のとき

「さわやか」は体験済み

その時もチーム岡山、お気に召したらしく


2回目になるこの日も

ウェルカム状態で舌鼓グッド!



翌日引越し当日は

トラックを見送り


我々4人は

少し遅めのお昼を

浜名湖サービスエリアでナイフとフォーク


なんと息子は鰻丼食べました

私たち3人は「味噌カツ定食」


こうして

お別れグルメして

一路西へ西へと車を走らせました車



カエルナイフとフォーク






久しぶりの更新


なんとか大阪に辿り着きました


4月28日静岡を立ちました

27年間住み慣れたマイホームともさよなら


荷物を乗せた引越しトラックを見送り

最後に家の点検を済ませ施錠


息子の車で大阪へ移動


その夜は

岡山から静岡まで手伝いに来てくれた

妹夫婦とともに大阪のホテルに宿泊


明けて4月29日

新たな住まいに午前9時トラック到着

荷入れ


そこからまたダンボールとの戦い…泣き笑い

(長い間ダンボールに詰めてきましたが)


未だ片付いておりませーん!悲しい


早いもので

じいじが旅立って

一年が経とうとしています


怒涛の一年でした


今まで体験したことのない時間

やらなければいけないことに

追われる毎日でした


そしてまだまだ日常を取り戻せず

アタフタしておりますが


少しずつ振り返ったり

日々の出来事を

また大阪から書いてみようと思います



《おまけ》


これ、N◯Tからリースしてたから

お返ししなきゃいけないのだって

(今度違う会社にしたからね)

それで

返却時「初期化」に協力するんだって


はあ?

そんなこと私にできる?

(誰もやってくれん!)


泣きそうになりながら笑い泣き

説明書見て

なんとか「初期状態」に!

(オレンジ色のランプ点灯!グッド!


誰でも出来ることが

みるみるには極めて困難滝汗


毎日青息吐息で

いろんな手続きとも戦っています


カエルえー?あせる







ミルの公園の

桜も咲き進んだ4/8月曜日


午前中は

少しだけ高齢者サロンに出席


早い午後には

岡山からの妹夫婦を出迎えに

最寄駅まで


4日間レンタカーを借りて

滞在中の足とする


妹の旦那さんは

「愛・地球博」(2005年愛知県)のとき

わが家を訪れて以来なので

19年ぶりのわが家となる


観光目的でなくて

他に用件があって

のんびりもしてもらえなかったけど


用件の合間に

ささやかながら「静岡」体験してもらう


「静岡」とまでいかない

「地元」観光 その1


《桜の見付天神》


《霊犬神社とつつじ公園》


あと少しでつつじも見頃

(惜しい!)


地元観光? その2


《さわやか》(爆)

これは大好評合格

他に

地元リコメンドいろいろ行きましたが

私にとっては日常過ぎて

写真を撮るのをつい怠り記録なしおーっ!あせる



《少し遠出編》


高速で浜名湖SAまで

春霞ではありましたが

お天気は良く

風のないのどかな湖面を臨み

気持ちも解放

晴れ晴れとしたひとときでした


義弟は待望の「うなぎボーン」購入

しかも爆買いと言っても良いほど

思いの丈お土産に買っていました(笑)


この場所の選定も

「うなぎボーン」目的でしたから(爆)


11日(木)

妹夫婦は予定通り帰岡しました


妹夫婦のこのたびの来訪は

私にとって感謝以外の何ものでもなく

大変助けとなりました


ちなみに

私は「うなぎボーン」は

一度も食べたことないですうーんはてなマーク



カエル桜