病院🏥は空調設備が整っているから暑い寒いを感じることがない、また梅雨の時期はジメジメ感もさほど感じません。ところでいくら空調設備が整っていても夏のギラギラとした焼けつくような日差し、冬場だと鉛色の空で今にも雪が降りそうな空模様などから暑さ🥵や寒さ🥶を想像することは出来ます。そんな景色を眺めていると、夏場は冷たい麺類やアイスクリームなどが食べたくなったり、また今の時季だったら温かい鍋物が欲しくなったりします。まぁ夏場だったらタイミング良ければそうめんのお昼ごはんに出会えたり売店からアイスクリーム🍦を買ってきて食べることが出来ますが冬場の鍋物は病院食では無理な相談になるので冬場の入院前の夕ごはんはおでん🍢や湯豆腐、水炊きを食べています。その手始め的に昨夜は〘水炊き〙をいただきました。ちなみに水炊きのスープをご飯にかけて雑炊みたいにして食べる方法もありますが、今回はオーソドックスに小鉢にポン酢をつぎ、柚子胡椒はゆずの皮と唐辛子で作るので唐辛子のピリ辛と柚子の香りを味わうためにチョッピリ入れていただきました。今度は鍋焼きうどんを食べようと考えてます。水炊きご馳走様でした🙏
✢PS:かかりつけ病院ではお昼ごはんまたは夕ごはんに“すき焼き風”の主菜が出ることがあります。だけどすき焼きはグツグツと音を聞きながら口をヤケドしないようにフーフー・ハフハフしながら食べるのがすき焼きらしいと私は勝手に思ってます。