切符 | 群衆コラム

群衆コラム

耳目を惹きつけて止まない話題の数々。
僭越ながらお届けいたします。

Suicaを使って改札を通ったはいいが、

降りる駅にSuicaの改札機がなかった。

そういうこともある。

というか、はじめてそういうことになった。

一人しかいない駅員さんが、

乗客すべての切符を集めていた。



この場合どうなるのかというと、

まずSuicaの人の順番は一番後回しになる。

切符を持った人が優先なのである。

Suicaが不当な扱いを受けているというのではなく、

単純に切符は処理が早いから。

ぜんぶの切符客がいなくなったら、

Suicaはやっと取り扱ってもらえる。

やれやれという感じで。



カードを小さな機械の上にのせて

駅員さんは操作する。

Suicaで料金の処理をしてくれるのかと思いきや、

改札を通ったことが帳消しにされただけ。

運賃はそのあとにちゃんと現金で払う。

この駅では切符がすべて、

現金がすべてであり、

Suicaにチャージしたお金など

ないも同然なのだった。



切符を買って改札を通る。

そんなの当たり前のことのはずだが、

少し腹が立っていた。

そして、腹が立つくらい

カード決済を当たり前と思っている自分に気づいて、

いつのまに! と驚いたのだった。