富士急ハイランド | Who’s キチェナー

Who’s キチェナー

なんのことはない、とりとめのない、私の日記。

ずっと未来に見返す時のための、私が生きていたという証。

        見に来てくれた人、ありがとうございます。 コメント書いていただければもっと嬉しいです。

右矢印つづき

 

ふじやま温泉温泉まではホテルとつながっているのですが、廊下が長い長い。

宿泊者は無料で入館できます。

スーパー銭湯みたいな感じ。

 

女子風呂はお客さん3割くらいでしたが、男子風呂はめっちゃ混んでたそうです。

天井が高く、桧と楓の梁があって、格好良かったです。

広くて気持ちいいし。露天風呂やたら広かったです。

温泉成分で疲れも吹き飛ぶ~グッ

 

1時間ほどで上がって、部屋に帰り、遊園地へGO!

入園したのは18時。

まだ明るかったけど、お盆休みの土曜日にしては空いてました。

とりあえず、お昼ご飯食べていなかったので、レストランへナイフとフォーク

お腹ペコペコ~ビックリ

 

フードコートへ行き、吉田のうどんと、富士宮焼きそばを食べました。

吉田のうどん、初めて食べたけど、めちゃめちゃ太くて、

面白い食感でした。

 

お腹も満たされたことだし、乗り物に乗ろう、となりました。

一番近くの富士飛行社へ行ってみると、なんと、2時間待ちゲゲッ

空いていると思ったけど、中で待っている人がたくさんいたのね。

 

疲れているし足痛いし、あまり動き回りたくなくて、

しかも明日はフリーパス券あるけど、今日は有料。

地図を見て、明日の下見を兼ねて歩くことに。

 

富士急で私が絶対外せないと思うのは

FUJIYAMA、ええじゃないか、のジェットコースター2本。

FUJIYAMAは入口近くで大行列。

ええじゃないかは乗り場がわからなかったので、明日の下見を兼ねて、

そっちのほうへ歩くことにしました。

 

だいたいの場所もわかったけど、すでにその日の営業は終了してました。

近くのエヴァンゲリオンへ入りました。

等身大フィギアと写真が撮れて、楽しかったです。

メインは3Dマッピングで大迫力でした。

 

この日は20時半から花火が上がる、ということで、

19時半から池の前のベンチを陣取ってスタンバイ。

20時くらいからお客さんが続々と増えてきました。

 

20時半過ぎにいきなり頭上に花火があがり、ビックリええ!!

すごく近くて、首が痛くなるくらいでした。

15分くらいだったのですが、意外と長く感じられ、

1時待った甲斐がある、大迫力の綺麗な花火でした。

 

閉園は22時だったのですが、ここは夏と言っても高地なのか、

寒くなってきて、すぐに遊園地を出て温泉へ温まりに行きました。

 

帰りに明日の遊園地のアトラクション開始時間が貼ってあったので、

カメラで撮っておきました。

明日は7時から始まるFUJIYAMAに先に乗り、

乗り終わった足ですぐにええじゃないかを目指し、

それから朝ごはんを食べにホテルに戻ることに決めました。

 

その日は快適なベッドなので、今までの寝不足が嘘のようにぐっすり眠れました。

6:15に起きて、入園したのは6:45。

一般客が門の外で行列を作っているのが見えました。

FUJIYAMAにはすでに30人くらいの行列。

並んでいると、園内放送が。

7時開園予定なのに、お客様が多く並んでいるので、

特別に6:50に開園する、とのこと。

開園したら、一般客がダッシュで園内に入ってきましたええ!!

いや~5分遅れていたら、大行列に並ぶところでした。

危なかったです。

 

FUJIYAMAは前から3列目。大迫力~キャッ☆

このジェットコースター、めちゃめちゃ長かったです。

高さも、泊まっているホテルの屋上がすっかり見えるくらい高いし、

もういいよ~ってくらい長いから、すごく疲れました。

筋肉痛に拍車がかかりました。

でも楽しくて大満足。

 

次にええじゃないかへ。

奥にあるせいか、8時から営業だからなのか、意外と人が少なかったです。

7時過ぎに着いたから、待ち時間にポケモンGOをしていました。

近くにポケストップあったので、ルアー炊きました。

富士急では新しいポケモンを3種類もゲットできました~チョキ

ええじゃないかは、なんと、最後列。

いや~うちの旦那、ジェットコースターの最前列とか、最後列とかに

よくなるんです。持ってるわ~グッ

しかも、最初は後ろ向きに登っていくので、

前は誰もいなくて景色丸見え絶景かお2

このジェットコースターのすごいところは、

360度ぐるぐる椅子が回るところ。

靴は脱いで眼鏡はもちろん、時計まで外すように言われました。

 

登っていくところからめちゃめちゃ怖かったですが、

ぐるんぐるん回って、怖すぎて笑けてきました。

怖いと笑っちゃうんですね~あせる

手がバーをがっちりつかみすぎて筋肉痛になりました。

いや~富士急来た甲斐がありました。

やっぱりジェットコースター好きにはたまらない~

富士急ハイランド最高~!!

 

ホテルに帰って朝ご飯。

ホテルバイキング~

オムレツを作ってもらってハイテンショングッ

エッググラタンとかキウイソースのヨーグルトとか、

色々お腹いっぱい食べて大満足でした嬉しい (ワハー♪)

 

腹ごしらえの後、宅配で送る荷物をパッケージしてチェックアウト。

再入園して富士飛行社へ。

やっぱり2時間待ち。

でもポケモンと3DSをして待つことができました。

屋内だし涼しいので良かったです。

4Dで四季折々の富士山を飛行機で飛ぶ体験ができます。

待っている間も、いろんなポスターや液晶画面で

富士飛行社のぶっ飛んだ成り立ちなど紹介されていて、楽しかったです。

そのあと何に乗ろうか相談したのですが、

高飛車やドドンパというジェットコースターは2時間待ちなので断念。

観覧車に乗ることに。

4個に1個、透明観覧車が回っているのですが、

ラッキーなことに、たまたまその透明観覧車に乗ることができましたお~

四方八方透明で、景色丸見え。

高所恐怖症の人には耐えられないと思いますが、

そうじゃないので、めっちゃラッキーでした。

あれがFUJIYAMA

これがええじゃないか。

これは高飛車。

 

気温は涼しいのですが、日差しが強いので、

乗り物に並ぶのはあきらめ、併設の美術館へ。無料だし。

カフェもあるので軽くお昼ご飯食べることに。

でも私の目的は、富士山スプーン作成体験コーナー。

300円で、スプーンに、紙粘土で細工して、

10分ほど焼いたら出来上がり。

紙粘土を柔らかくなるまで手でこねて柔らかくし、

スプーンに盛り付けていきます。

バスの時間まで1時間切っていたのですが、

頑張って作ることができました。

なかなか上手にできたんじゃないかな。

カフェではホットサンドイッチと、

富士山アイスをオーダー。

旦那は食べるほう、私は作るほうに力を入れ、

あっという間に時間は過ぎ、バスの時間になりました。

 

15時半のバスに乗りました三重交通バス 路線バス

17時過ぎの三原駅の新幹線に乗る切符を持っていたのですが、

バスがまさかの渋滞泣あせる

どうやら通常10分で行けるところ30分かかっているとのこと。

車内放送で、新幹線に間に合わなくても払い戻しはできません、

と言われ、戦々恐々でしたが、なんとか間に合い、ほっとしました。

 

駅弁に美味しいのがないかな、と見てみましたが、

ウナギ弁当2800円で1個しか残っていなくて、断念。

新大阪で、新幹線の改札を出たら、駅ナカが新しくなっていて、

回転寿司屋さんが空いていたので入りました。

中トロが美味しくて安くてめっちゃ良かったです。

お店が端にあるせいか、空いているので、穴場だと思います。

 

無事に宝塚に帰ってくることができました~

良かった良かったきゃー

 

 

ちなみに、3DSですれちがい通信というのをしているのですが、

3日間山梨県にいたのに、山梨県の人に1人もすれ違うことが

できませんでした冷

新潟、長野、群馬、秋田、アメリカ、カナダの人とはすれ違うことができました。

山梨県人、どこにいるんだ~

3DSしてる人いないのはてなマーク