先日の乃木坂46 真夏の全ツアー神宮、今年は3日間の開催となり、自分は初日は音漏れ、なか日はリアル、最終日は配信での参戦となった。
ライブと並行して開催される恒例の物販、いつの日も待ち行列となるのだが、初日は音漏れ参戦なので、人が減ったところで調達することができた。
ああいう物販では、元々お目当てというのがなく、専ら推しメンタオルぐらいしか買うものはないのだが、もういい加減タオルの所持本数も多くなっているので、今回は敬遠。
とはいえ、実際に物販の会場へ行くと、なんとなく「とにかく何か買わないと」と言う強迫観念の様なものに囚われることが多いのも事実。
今回もそんな気持ちから、自分としては初物である「アクリルスタンドキーホルダー」なるものを調達した。個別メンバーは推しメンの松尾美佑。
しかし、スタンドキーホルダーといっても別になくてもゼンゼン困らないし、あると便利と言うほどのものでもない。というか、そもそも正しい使い方すらよくわからないので、買ってきてからそのまま開封せずに数日が経った。
その後、作業机を片付けながらモニター用として使用中のタブレットの充電状態をチェックするUSBチェッカ―に目が留まった。
これのチェッカーは簡易型の電圧電流計で、入力側がUSB対応のACアダプタ、出力側がUSB機器となる。
これを間にいれると、モバイル機器への電圧と流し込み電流の値がデジタル表示されるもので、充電しているつもりでもコネクタの接触不良などがあると電流値が小さくなるため、、コネクタの挿抜に問題があることがすぐ分かる。また、コネクタに刺さっていても接触不良の度合いによっては全く充電していない状態になることもあるが、その様な状態も電流値を見ることによって充電不良の「見える化」が可能になる便利グッズだ。値段も数百円で入手可能なので、自分の周りにあるUSB充電型モバイルには、充電用ACアダプタとの間にこのUSBチェッカ―を咬ませてある。
さて、今回調達してきたアクリルスタンドにこのUSBチェッカーを渡し、USB接続する各種モバイル機器への充電モニタリングをお願いしたところ、快く引き受けて頂いたので、結果この様なスタイルとなった。
見ると意外と相性がよく、見た目もオサレなので、殺伐としている実験作業机の上に一輪の花を飾った様な感じになっている。
しかしこのままだと、せっかく「Miyu Matsuo」と書かれている文字がUSBチェッカ―の後ろに隠れてしまうので、パネルの位置を上に上げてみた。それがこれ。
この方が数字が見易いし、使い勝手がよさそうなので、まずはこの形で使用してみようと思う。
こんな具合に、本来の使い方以外の方法で使用してみるのも楽しいものだ。