東京を離れて山梨県で暮らしていると
甲府って都会!
と、感じるようになります。
林真理子さんの故郷ですね。



今回はまずはコテジ🏡の中をご紹介しますね。



小さな工房です。
が、
菓子製造業の保健所の許可もとりました。


この工房から広がった夢が、
今回は甲府で実現することになりました。



甲府には
大きな駅もありますし、
駅ビルもあります。
そこから松本まで1時間ちょっとで行けますし、銀行も街並みも何かこの辺とは違って、
こちらに来てからですが、
甲府に
少しだけ憧れのような気持ちを持つようになりました。



この森の中から生まれたジャムを
甲府で販売できる!
それだけでテンションが上がります✨



DEAN&DELUCAの時とは
ちょっと違う感覚ですが…。
なんか、行くぞー!
って感じ。




1月20日から25日まで
甲府昭和のイトーヨーカドー1階で
イベント、もうすぐです✨



以前のブログ
で、
私のジャムをけやき園さんで作っていただくことになったことを書きましたが、



このイベントは
就労継続支援事業所合同販売会
といってタイトルは
「Keep Smiling ! マルシェ」with コロナ
障害者就労施設自主製品販売会
です。




前のブログにも書いたように、
アイラブ福祉研究所さんの中にある
山梨県共同受注窓口ブギウギ
という、
つまり
障がい者さんにお仕事を頼みたい企業さんは
うちが適切な作業所をご紹介しますよー
という窓口に、
私は
ジャムを作りたいのです
と、
お願いしたことから私のジャムを
けやき園さんで作っていただくことになったのですが、
この、なんだかブギウギなお兄さんが
アイラブ福祉研究所のトップ。
土屋さんです。
この、土屋さんが
「では何処がジャムに相応しいか一緒にまわって現場を見てからに」
と、いうことで富士北麓の12箇所もの作業所さんに連れて行ってくださり、
ジャムはけやき園さんが
よろしいみたいですね…。



との、
そういうお仕事の斡旋みたいな窓口。
それが山梨県共同受注窓口ブギウギ
なんですが。


で‼️
今回の販売イベント

「Keep Smiling ! マルシェ」
with コロナ
障害者就労施設自主製品販売会

には、山梨県内のこんなにたくさんの皆さんが参加をされます。

いつも作っている商品の販路拡大開拓、
仕事の受発注調整、提供体制の整備、
そこから障がい者さん達の
平均工賃の向上を図り、
県民の皆様の理解を深め、
障がい者さんの社会への参加を促進するのが目的です。



私はけやき園さんの
キッチンの、
ここにいるのですが…

こうやって打ち合わせをして、
今はみんながエプロンしてジャムを生み出している…
そんなジャムが並ぶことに、
ちょっと感動しています。


開催場所
イトーヨーカドー甲府昭和店
1階エントランス

日時
1月20日〜25日
10時〜18時


お近くの方は、ぜひいらしてくださいね🌸



岡田美里のオススメ