夏休みが終わり、
最初の3日間昼食は弁当持参でした。
学校が始まってから約一週間ちょっとで青陵祭
だいたいのスケジュールが来たのは2日前
今年は29日㈮が校内発表。
30日が一般公開です。
28日にも準備があると思うので、
この三日間、昼食の準備をする必要があります。
準備&片付け等も行うので、
連日普通授業と同じくらいで夕方までかかりそうです。
また、青陵祭当日は
自販機や模擬店がかなり混みあうらしいので、
昼食は別に持たせた方がいいそうです。
私も飲食物には期待せず、
運動がてら(笑)さっと校内を回って
娘に会って、
帰りに外で何か食べて帰ろうと思ってます
私が中学生の時は
生徒の家族は事前に食券や利用券を買うことができたし、
周りの学校でもそういったところが多かったよ。
生徒やその家族は外部の人より優遇されていました。
今のところ、そういう前売りがないみたいなんだけど👀、
どういうシステムなんだろー??
仙台の学園祭に何度か行ったことがありますが、
どの学校も、在校生と一般のお客さん両方が飲食に困らないよう、
催しを楽しめるように、
分けられているように感じました。
校内発表の29日は、
生徒たち自身が思う存分楽しめるようになっているといいなーと願っています
我が家は初めて青陵中の学園祭を見ることになります。
どの程度の規模なのか、
どのくらい充実しているのか。
楽しみでもあります。
当日は変わらず30℃予想。
エアコンがない場所もたくさんあります。
みんな具合が悪くならないように気を付けて過ごしてほしいですね。
また、日陰のジメッとした場所にはもれなく蚊がいますので、
気をつけましょう