指定難病を長年患っている夫の父が、

この暑さのせいか急に体調が悪くなりえーん

全く歩けなくなったと思ったら意識を失い、

救急車で病院に運ばれました。

 

ICUで処置をしてもらいましたが、

”意識が戻らなければもう終わり”だと言われました。

 

 

その間、

家族会議が行われ、

今後のことを話し合いました。

 

 

遺産や遺言についてはかなり前に準備していたようで、

問題ないようです。

また、夫の家族は仲が良いのでもめることもなさそうです。

妹さん夫婦が長年サポートしているのを知っているので、

遺産は多めにあげたいと私たちも思っています。

 

 

妹さんは、

母親も癌の予後で具合が悪いため、

ほぼ毎日のように実家に行き、

世話をしているそうです。

旦那さんも、病院への送迎を文句を言わずしてくれています。

子供も3人いるのに、

本当によくできた人たちです。

 

 

もし私が同じ状況になったら・・・・?

そう考えました。

”育ててもらった恩は返したから、

今更世話なんて無理”と言うでしょう。

 

たまに、家族との楽しい思い出がよぎっても、

普通に仲良く過ごせない家族のことを考えて涙が出て、

後悔することがあったとしても、

関わらない選択をする。

 

考えただけでモヤモヤするんです。

私の精神がもたないと思うんです。

今まで解決できなかったことが、

時間が経ったからと言って、どうにかなるなんてことはない。

解決したいなら、

私でなくとも他の家族も動いて何とかしていたはず。

結局は、この状況は家族の考え方の結果なんです。

 

今の生活、

私が作った家族、人間関係。

満たされていて幸せだと思う反面、

たまに暗い気分になるのは、

自分の家族のことがよぎるから。

厄介ごとに巻き込まれないか。

母親もそろそろ何かあるかもしれない。

その時、私は、

”関わらない”と言えるだろうか。

 

 

奇跡の復活

 

奇跡が起きて、

お父さんは目を覚ましました。

回復のスピードも速く、

食欲がたくさんあって、元気になりました。

でも、体が動かないので、

今後転院→施設になると思います。

 

 

寂しくないように

お見舞いを月1で行けるようにしたいなと思っています。

B子も部屋に飾るものや手紙を書いて、

持っていくお菓子も作っていました。

 

ハッキリ言わないとわからないことが多いB子だけど、

丁寧に説明すると理解できる。

”私はそうじゃないから別にいい”という考えだけど、

ちゃんと説明すれば、

人の気持ちは理解できる。

 

 

 

でも、私たちは最近、この曲が好き↓

 

 

 

みんな覚悟を決めていただけに、

復活に驚きました。

私も泣いていたので、また話せるのが嬉しいと思いました。

 

でも、家族は複雑なようです。

体が動かない状態の人間を、

自宅で介護するには無理がある。

お母さんが元気だったら、できたかもしれないけれど、

お母さんも具合が悪くて自分のことで精いっぱいだそうです。

 

施設に入ってもらうしかないんだけど、

そのための”お金があってよかった”と皆思っているそうです。

 

私たちが同じような状況になったとき。

施設に入って過ごすお金なんてあるんだろうか。

自分で体を動かせない老人が施設に入ること。

誰かにとっては大事な家族。

でも、そういう老人だらけになる。

お金がない人は、諦めるかもしれない。

でも、放っておくわけにはいかないし、

皆どうしているんだろう。

 

”長生き”は、健康とお金があるからこそ、幸せなんじゃないかな。