面倒なやり取りを繰り返し、
ようやく始めたネイティブキャンプの学生1年間無料コース。
しかし、何度言っても予約をすっぽかすB子。
リスクが大きすぎるので
学研のkiminiやクラウティは一旦終了。
だらだらしてるな~と、
やらせたくなったときにすぐできるネイティブキャンプを、
結局
有料申込することに。
Amazonのギフト券5000円分を貰い、
ポイントを1000ポイント貰い、
年間割引で、1000円割引。
毎月6480円で、受け放題です。
始めて一週間。
平日はできる時間も限られているし、
レッスン時間は長くて20分。
5分から10分レッスンを選ぶと、別の人を探すのが面倒。
帰宅→就寝までが4時間しかないので(;^_^A
一日2回やることは難しいと感じました。
休日も朝が早いB子。
予約制だった他の英会話のように
朝8時くらいから先生を探す。
しかし、
カウンセリングで勧めてもらったテキスト(英検4級相当)に対応している先生は
日本の先生が多く、
どの時間帯も少ない。
キリの良い時間にPCを開き、
すぐにレッスンできる先生を探す・・・というのは意外と面倒に感じます。
結局、休日は20分×3~4回が限界。
連続で先生を見つけるのは難しく、
朝・昼・夕方と分けて探しました。
地味に、面倒です。
たまたまかわかりませんが、
夜の方が先生いませんでした・・・
オンライン英会話の目的は、
英検対策や英会話に慣れるためなので、
カウンセリング前に好きに選んで使っていたテキストは、
目的に合っていないということでした。
”4級は、市販のテキストと過去問をしっかり100点とれるようにすれば大丈夫。
3級から二次試験対策があるから、そこらへんから他の国の先生もいいかもね。
今のうちは日本の先生の方が、英検得意だからおすすめですよ”
という丁寧なアドバイスもいただきました。
他のオンライン英会話も、日本人じゃないものが多いし、
一日25分の価格なのは同じ。
どれを選んでも本人のやる気がなければ同じこと。
わからないことがあれば、自分で調べる!
コツコツ続けていくしかないですね
しかし、見張っていないとサボってしまう人間性、
ほんと厄介。
こっちもいろいろ言いたくないし、
本人も言われたくないという。
でも、誘惑やその時の衝動に弱くて、
後でどうなるかわかっていても、
”まあいいか”で、サボってしまう。
これって、普段の生活でも絶対支障出るよね・・・・。
いや、すでに出てる・・・・。
どんな大人になるんだろう。
このままの大人だろうな。
B子、どんな仕事するんだろう。
楽しみだな