ミルボーテのサイエンスコミュニケーター松本千加子です。

 

 

さて、今日はファンデーションの特徴をお伝えするのに、少しサイエンスの観点からお伝えしていこうと思います。

 

 

 

 

前回ファンデーションタイプを

 

・パウダータイプ

・クッションタイプ

・リキッドタイプ

・クリームタイプ

・固形タイプ

・粉タイプ

 

 

と分けましたが、これは

 

中みの形状や容器の形、販売流通上のネーミングで分けてみましたが、モノの作り方としては、ほとんど親戚のようなモノとなります(笑)

 

前回、ファンデーションの歴史をほんの少し思い起こしてみましたが、この100年の間に

化粧品の技術はものすごい進化を続けていて、その分、これからお話しをする特徴が微細に分かれているのです。

 

なので簡単に言うと

 

人によっては、

 

ここは良いけど、ここがもう少しこうだったら良いのに!

 

とか

 

勧められて買ってみたら、期待した以下だった・・・

 

とかですね!

 

帯に短したすきに長しという感じです!

 

でも、ファンデーションのタイプ別の特徴や強みの傾向を知っておくと

絞ることができるかもしれません!

 

 

では簡単に解説をしますね。

 

 

 

ファンデーションは使っている材料と処方によって

カバー力や濃さ、そして伸びや感触のテクスチャー、仕上がり、化粧もちなどの違いがありそれらが大きな特徴となるのです。

 

ちなみに、中みをつくる時はだいたい以下のような呼び方をします!

特に現在は、BAさんの教育などではこのような表現は使わないので、どちらかというと

研究所や工場では、こんな会話で語ることがあるのです。

 

<ファンデーションの処方タイプ>

1.油性タイプファンデーション

2.油性乳化ファンデーション 

3.乳化(水溶性)ファンデーション

4.ケーキ型ファンデーション

5.粉タイプファンデーション

 

1.油性タイプファンデーションは

ファンデーションの原点のようなモノで、ひと昔前はこのタイプが多く流通していました。

瓶に入ったクリーム状や、スティック状のような固形のファンデーションの多くは油性が多いのです。

 

テクスチャーは少し重めですが、カバー力も高く油性であることから耐水性に優れています。油性タイプと言うことから、肌が乾燥しやすい方にはとても好まれるタイプです。

 

 

一方仕上がりは肌に厚くつきやすいことから、のっぺり見えたり肌がオイリーの方は化粧崩れしやすいという弱点もあります。

 

 

今では瓶に入ったファンデーションのタイプは少なくなってきて、

スティック状や、筆やチップタイプなどで、そのフィット力やカバー力の高さの強みを生かしたコンシーラにこの技術は採用されているようです。

 

 

 

 

 

 

 

続いては、

 

2.油性乳化ファンデーション

こちらは、ざくっと言うとスキンケアのクリームや乳液の中に色のついた粉末などを入れているファンデーションです。

3.乳化(水溶性)ファンデーションも、クリームや乳液の中に色のついた粉末を入れていてつくっています。

 

つまり粉末の周りが水溶性なのか、油性なのかということですね!

 

 

 

イラスト左は、水溶性の中に色材が入っているクリームやリキッドタイプの場合と

油性が強い性質の中に色材が入っているクリームやリキッドの場合です。

 

 

こちらは両方ともクリームタイプやリキッドライプで容器はチューブや瓶やディスペンサーボトルに入っていたりします。最近のクッションファンデーションも突きつめるとこのタイプになります。

 

では、油性型と水溶性型は何が違うかというと

 

 

テクスチャーの違いとカバー力や化粧もちの違いとなります

油性乳化タイプは油性ファンデーションよりテクスチャーは軽く伸びが良いタイプです。

化粧もちは、油性タイプの特性で耐水性に優れています。

 

水溶性乳化タイプは、テクスチャーはなめらかでみず水しく、カバー力はそんなにありませんが薄付きの分、肌に軽くメイク落としも簡単なタイプで現在ディスペンサーボトルに多いタイプです。

 

肌が乾燥しやすい方はこれらのファンデーションが合うと思います。

 

 

 

 

 

 

 

そしてこれらは、この他BBクリームなどにも応用されている処方でもあります。

 

 

よく美容液成分○○%配合・・・などと謳っているものは、これらの水溶性乳化タイプで処方されています。

 

 

 

本日はここまでいしておきますね!

 

 

続きます!

 

 

またお会いしましょう^^/