「断腸の思いで中止の決断をいたしました。
本当に申し訳ございません…!!」

そう言われたとき、
私は声をあげて泣きたい気持ちになりました。

来年2月に予定されていた
上の娘の修学旅行が中止になったことは
もちろん娘の気持ちを思うと切ない。

だけど、泣きたくなったのは
「来年2月の修学旅行を
今年7月の"今"
決断下さねばならなかった先生方が
一番お辛かったんじゃないだろうか、、」
とヒシヒシと感じたからです…(:_;)

先生が謝ることじゃないんだよね(T_T)

マイナスの決断を言い渡された側は
文句を言う矛先をつい探してしまいがちだけど、
決断を下す側が
それを相手に説明しなくちゃならない人が
一番辛いはず(T_T)
〜〜〜〜〜〜〜〜
「修学旅行、どうだろうねぇ
行けるかなあ
でも、今だんだん少しずつ
ワクチンを打った人も増えてきたから
来年2月なら、大丈夫かもね★」
なんて、こないだも娘と話をしていた。

娘「京都と奈良に行くんだって〜。
自由時間があって、友達と好きな場所に行ってもいい時間があるらしいの
どこに行こうかなあ♡」

私「お母さんなら貴船神社だな♡
ああ、でも、貴船神社は遠いから
自由時間内では移動出来んかもなぁ」

娘「やーだ。
神社より、お土産屋さんとかショップとか
お友だちと回りたい〜」

そんな話で二人で盛り上がっていたんだけど…

先生のご説明によると、
2月の修学旅行、
半年前の8月以降からは
もしもキャンセルすると
生徒一人当たり数千円のキャンセル料が発生してしまうらしい。
そうなると
キャンセル料は各家庭の負担となるため、
7月の「今」、中止を決断しなくてはならなかった
とのことでした(T_T)

ちなみに2ヶ月前、同じ理由で
12月に予定されていた下の娘(小6)の修学旅行も
宿泊はなく、日帰り旅行に変更となりました。
去年の1泊の林間学校も中止。

下の娘は小1の頃からずっと
高学年になったら「お泊り」に行けると
楽しみにしていたので可哀想だけど
こればっかりは仕方ないもんねぇ、、(;_;)

でも、マイナスばかりではなくて😉😉😉

小学校でも、中学校でも
なにかが中止になるたびに
めっちゃ伝わるのは
「できる範囲の中で、どうにかなんとか
子どもたちの想い出を作ってやりたい!」
と言う先生方の想いです(^^)

ある土曜日の午後に
事前に先生から
「お子様の習い事や塾などお有りかと思いますが
この日の午後だけはどうか
16時ぐらいまで日程調整をお願いいたします。」
と保護者にお願いされていて 

なにを計画してくださったかというと
土曜日の午後は
他の学年が居ないから
「6年生だけで校庭や校舎をめいっぱい使って遊ぼう」と言うイベントでした。
テレビ番組の「逃走中」を真似して
捕まえる側はサングラスかけて(←先生も)
みんなで遊んだそうです(^^)

また、コロナ禍で
今後も休校などがあるかも?と言うことで
オンライン授業に対応できるように
娘の学校では
1人に1台パソコン(クロムブック)が貸出されるようになりました。

授業参観も、コロナ禍の始めの頃は
軒並み「中止」でしたが
最近は「オンライン授業参観」を開催してくださったり、

先生と保護者の個人面談も
クロムブックを使ってオンラインで出来るようになりました!

それから、コロナが流行る前までは
子どもたちで何かを調べて発表するときは
模造紙に調べたことを書いて発表していたけど、

なんと先日、
下の娘が「学校の宿題だ、明日発表がある」と言って
クロムブックを持って帰ってきて
パワーポイントみたいなソフトを使って
無心にプレゼン用の資料を作っていて、

「タイトルは太字で大きめに入れたほうがわかりやすいよね?」
とか
「ここには何かイラストを挿し込みたいな。
著作権フリーサイトからイラストをダウンロードできるかな?」
とか
「あまりたくさん字を詰め込みすぎると
みんな読むのに必死で
話を聞いてくれなくなるから
キーワードだけにしようかな」
とか言ってて
私は小学生がこんな勉強できてるなんてスゴイ!と感心しましたおねがいおねがいおねがい

私なんて、40歳過ぎてから
パワーポイントを初めて触り、
そして初めてプレゼンしたときは
「字や資料を詰め込みすぎて 
会場のみなさんが読むのに必死で
話を聞いてもらえなくなる」
経験をしたもんね〜だっ😉(苦笑)

こればっかりは「グループで1台」パソコンを貸し出された場合、
発表内容はみんなで話し合っても
どうしてもパソコン作業する子は
こういうのが得意な1人だけになったりするから
苦手意識がある子は触らないまま
終わったりしちゃうもんね。

「1人1台」が叶ったからこそ
パソコン作業が必要なことも
学校から宿題として出せるわけだし、
家に持って帰ってきて、
ブラインドタッチの練習が出来るゲームで(←このゲームだけはしてもよいと学校から許可が出ているらしい)
必死になって練習していたお陰で
娘はいま、結構速く
キーワードを打てるようになってますおねがい
………………
パソコンでプレゼン資料作れるようになったり、
ブラインドタッチが速くなることと

中止になってしまった「音楽会」や「修学旅行」を天秤にかけたら
確かに…今しか経験出来ない「修学旅行」とかの方が
比重は大きいと思います。

けど先生方が
マイナスばかりに意識を向けず
「工夫を重ねて、出来ることをやりましょう!」
と色々試行錯誤してくださっているお気持ちがすごく伝わり

なんかすごく私まで
先生方からパワーをいただきましたウインク

最後になりましたが
京都・奈良への修学旅行が中止になった中2の上の娘は
「悔しいから、高校はこの悔しさの分、
沖縄や北海道に修学旅行連れてってくれるよな学校に
受かってやる〜〜!」
と燃えてました(笑)😄

彼女にも中学からクロムブックが1台貸出されている為、
姉妹で1台のパソコンを取り合って喧嘩することもなく、
上の娘のほうは学校のパソコンを使って
「あの学校は偏差値どれぐらいかな?修学旅行はどこに行くのか調べれるかな〜」
とか調べてました(笑)

コロナの影響で
諦めなくてはならないもの
中止せねばならないもの
まだまだ沢山ある現状で
切ないこともいっぱいありますが…
先生方や子どもたちを見習って
プラスに意識を持ち続けて
動いていきたいです(^o^)

長文拝読ありがとうございましたm(_ _)m

素敵な1日になりますように❤️
ミラ





………………………………………

ミラアトラクション公式ライン(2021年7月~)

お友達登録お待ちしております。

ミラアトラクション最新情報をいち早く(^_-)-☆

お友だち登録はコチラから♡ 







【エナジープロデュースカード】(2018年2月初版)

※お陰様で第5版!ありがとうございます!

感謝♡