北海道全域熱中症警戒アラートと秋の味覚 | Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

北海道 片づけのプロ モノと空間の整理術 思考の整理 生き方の整理整頓 時間管理 家計簿講座 非常勤講師 執筆活動  

片づけにSDGsを取り入れて

持続可能な暮らしを手に入れる仕組み

をお伝えしています。

 

シンプル=飾らず

スマート=賢い、削ぎ落す

スタイル=自分に合った様式・仕組み

に重点を置いた

暮らしの3Sを提案しています。

 

 

北海道全域に

熱中症警戒アラートがでました。

 

昨日は、宗谷、釧路・根室方面は

外れていましたが

今日はそこも。

 

 

我が家は転勤族で

20~30年前に

稚内も釧路も住んでいたことがあります。

 

どちらも夏の気温が低く

海の街ですが遊泳禁止区域

あるいは海水浴はほとんどできないくらい

寒い地域でした。

 

半袖Tシャツ着る日は数日で

釧路は霧(ジリ)で

子どもたちは

ジャンバー着て外遊びしていました。

 

 

数面前からは

その寒さを逆手にとって

釧路は避暑地として

長期滞在を呼び込んでいました。

 

もちろん、家庭にエアコンなどなく

扇風機で十分過ごせていました。

 

そこが30度近い気温⁉

 

北海道のエアコン設置状況は

40%なのだとか。

 

メディアは

「エアコンなどをつけて」

といいますが

ほとんどのおうちには

ないんですよ(´;ω;`)ウッ…

 

 

先日、スポットクーラーのブログを書きました。

 

 

エアコンの設置は

工事が必要な住宅も多いです。

 

なにか工夫が必要ですね。

 

 

 

想像できないくらい

気候が変わっています。

 

北海道仕様になっている体に

この気温は堪えます…

 

皆様お気をつけてお過ごしください

 

 

 

この時期になると

楽しみなのが

北海道産のかぼちゃの販売です。

 

 

煮えたかどうだか食べてみよう~♪

 

コツは

茹でる水(出汁)は少なめ

砂糖、しょうゆも少しだけ。

 

かぼちゃの味が美味しいので

味付けは濃くしないのが私流です。

 

 

北海道産はホクホクなので

私は、かぼちゃの煮物は

北海道産と決めています。

 

 

それでも食中毒が気になるので

2日で食べきる予定。

 

 

秋の味覚が出回る時期ですが

まだまだ夏の暑さは続きます。

 

===============

 

インスタ始めました

 

オンラインオーガナイズ、始めました

 

▲思考の整理収納塾へのお問い合わせはこちら

 

 

WEBサイトで記事を掲載しています

 

日刊住まい ESSE-online

お気に入りの家と暮らしに出会える情報サイトです。

 

大人女性向けライフスタイルメディア folk
~100均商品を使った整理・収納技をご紹介!

 

マイナビおすすめナビ

~安心便利なお買い物サポートメディア

 

LIMIA
~生活の知恵をご紹介!


======================

田川瑞枝のノウハウを凝縮した「入門編の小冊子」とワークブックを発行しました
 

【売り切れにつき販売終了しました】

中高生からの「思考の整理術」
 

 

【売り切れにつき販売終了しました】


「しあわせな お片づけ。」

 


学生に向けた授業、講演を行っております 右矢印思考の整理収納塾

 

思考の整理収納塾 〜Sapporoちょこ*スタイル〜 - にほんブログ村

↓ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村