【SDGs】”私のサスティナブル生活1「一度使ったら手放せない蚊帳ふきん」” | Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

北海道 片づけのプロ モノと空間の整理術 思考の整理 生き方の整理整頓 時間管理 家計簿講座 非常勤講師 執筆活動  

片づけにSDGsを取り入れて

持続可能な暮らしを手に入れる仕組み

をお伝えしています。

 

シンプル=飾らず

スマート=賢い、削ぎ落す

スタイル=自分に合った様式・仕組み

に重点を置いた

暮らしの3Sを提案しています。

 

 

 

今朝、虹が出ていました♪

 

いいことあるかな^^

 

 

いいことと言えば!

 

昨日のブログで

インスタ始めましたとご報告したのですが

 

 

早速フォローしてくださった方がー☆

ありがとうございますラブ

 

 

 

 

今日はお気に入りの話です。

 

 

キッチンで毎日使うものと言えば

クロスですね。

 

 

私も長らくクロスジプシーでしたが

2年前にコレ!というクロスに出会いました。

 

それ以降、これ一筋です。

 

 

蚊帳ふきん。

 

 

8枚重ねの心地よい厚みが

食器の水滴をしっかり受け止めてくれるので

最後まで安心して拭きあげられます。

 

1枚モノの薄いクロスは

すぐ水浸しになってしまうので

何枚も取り換えていましたが

 

これは使い終わってかけておくと

すっきり乾いてくれるので

1日1枚で十分。

 

 

2年前に6枚おろし

1~2枚ずつ使ってくたびれたら交換して

今、現役は1枚のみ。

 

 

 

心細くなってきたので

新しく購入しました。

 

 

吉岡商店の蚊帳ふきん 3枚入り

 

 

 

新旧比べてみると

こんなに縮んでるってびっくりです☆

 

 

使い始めは

でんぷんのりでカッチカチですが

 

 

洗うと柔らかくなります。

 

 

フワフワのふきんに変身!

 

 

 

私が吉岡商店さんのふきんを愛用しているのは

長持ちするのもそうですが

 

素材と使い勝手がサスティナブルだから。

 

綿50%、レーヨン50%

のレーヨンは

木材からできた繊維。

 

マイクロプラスチックを

排水から流さずに済みます。

 

 

のりは

さつまいものでんぷん。

 

ふきんとして使った後は

雑布として最後まで活用できます。

 

 

 

 

最近はおしゃれな

かやふきんがたくさん出てますね。

 

 

松尾ミユキさんの

北欧風ふきん。

 

 

キッチンで使っていると

テンション上がります( ´艸`)

 

 

蚊帳ふきんは

日本古来の製法で

とってもサスティナブル。

 

長く愛用していきたい逸品です。

 

 

これもSDGsです。

 

 

=====================

 

インスタ始めました

 

オンラインオーガナイズ、始めました

 

▲思考の整理収納塾へのお問い合わせはこちら

 

 

WEBサイトで記事を掲載しています

 

日刊住まい ESSE-online

お気に入りの家と暮らしに出会える情報サイトです。

 

大人女性向けライフスタイルメディア folk
~100均商品を使った整理・収納技をご紹介!

 

マイナビおすすめナビ

~安心便利なお買い物サポートメディア

 

LIMIA
~生活の知恵をご紹介!


======================

田川瑞枝のノウハウを凝縮した「入門編の小冊子」とワークブックを発行しました
 

【売り切れにつき販売終了しました】

中高生からの「思考の整理術」
 

 

【売り切れにつき販売終了しました】


「しあわせな お片づけ。」

 


学生に向けた授業、講演を行っております 右矢印思考の整理収納塾

 

思考の整理収納塾 〜Sapporoちょこ*スタイル〜 - にほんブログ村

↓ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村