玉子焼き器でご飯を炊いてます | Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

北海道 片づけのプロ モノと空間の整理術 思考の整理 生き方の整理整頓 時間管理 家計簿講座 非常勤講師 執筆活動  

片づけにSDGsを取り入れて

持続可能な暮らしを手に入れる仕組み

をお伝えしています。
 
シンプル=飾らず
スマート=賢い、削ぎ落す
スタイル=自分に合った様式・仕組み
に重点を置いた
暮らしの3Sを提案しています。
 
 
 
 
朝、月がうっすら見えました。
東の空には太陽が。
 
昨日から今日の入れ替わりを見た感じがします。
 
 
 
今日は、ダウンサイジングの話です。
 
 
 
ここ数年、炊飯器を手放して
鍋でご飯を炊いています。
 
鍋でご飯を炊くのにも慣れてきました^^
 
 
イッタラのサルパネヴァ キャセロールは
4キロくらいあるので
炊く時にいつも筋肉トレーニング
しているみたいになります^^;
 
 
毎回2合炊いていたのですが
多めに炊いて冷凍するより
1合炊いて
炊き立てを食べる生活にシフトしたい。
 
 
でもね、1合です。
 
そんな少ない量を鍋で炊くの?
毎回4キロ持ち上げて?
 
それは現実的ではないし
サスティナブルではない。
 
 
 
そこで思いついたのが
玉子焼き器でご飯を炊くこと。
 
フタ付きのフライパンでも炊けますよね
その感覚です。
 
 
ただ、我が家はフライパンを処分してまして。
ご飯を炊いてみようと思い立ち。
 
 
沸騰したら弱火で10分炊いて
10分蒸らせば出来上がり。
超速!!
 
 
美味しく炊き上がりました( ´艸`)
 
 
食べる分だけよそい
残りは冷凍するまでもないので
曲げわっぱで保存して
次の食事でいただきます。
 
 
玉子焼き器なら
約500gと軽いので
洗うのも簡単。
 
もはやこれは
ご飯を炊くためのモノ?
というくらい愛用しています。
 
ダウンサイジング、大成功です。
もうこれで充分。
 
 
普段は炊飯器だけど
ちょっとだけ欲しいという方
フライパンやフタつき玉子焼き器でも
ご飯炊けますので
お試しください^^
 
 
2021年も
シンプル・スマート・スタイルです。
 
 

======================

 

▲思考の整理収納塾へのお問い合わせはこちら

 

 

WEBサイトで記事を掲載しています

 

日刊「Sumai」

お気に入りの家と暮らしに出会える情報サイトです。

 

大人女性向けライフスタイルメディア folk
~100均商品を使った整理・収納技をご紹介!

 

マイナビおすすめナビ

~安心便利なお買い物サポートメディア


ESSE-online
~ゆる家事のヒントをご紹介!

 

LIMIA
~生活の知恵をご紹介!


======================

田川瑞枝のノウハウを凝縮した「入門編の小冊子」とワークブックを発行しました
 

【売り切れにつき販売終了しました】

中高生からの「思考の整理術」
 

 

【売り切れにつき販売終了しました】


「しあわせな お片づけ。」

 


学生に向けた授業、講演を行っております 右矢印思考の整理収納塾

 

思考の整理収納塾 〜Sapporoちょこ*スタイル〜 - にほんブログ村

↓ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村