毎日の小掃除、月イチの中掃除で、年末の大掃除知らず | Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

北海道 片づけのプロ モノと空間の整理術 思考の整理 生き方の整理整頓 時間管理 家計簿講座 非常勤講師 執筆活動  

片づけにSDGsを取り入れて

持続可能な暮らしを手に入れる仕組み

をお伝えしています。
 
シンプル=飾らず
スマート=賢い、削ぎ落す
スタイル=自分に合った様式・仕組み
に重点を置いた
暮らしの3Sを提案しています。
 
 
 
今日は一粒万倍日なので
面倒なことは後回しにせず
さっさとやってしまいました。
 
おかげで気分良し!
 
 
普段の掃除は、コツコツ
小掃除で済ませています。
 
それではちょっと物足りない場所は
月イチの中掃除を心がけて。
 
 
大掃除の定番、換気扇掃除。
 
 
ここは大掛かりな場所なので
こまめに掃除した方がラクです。
 
 
フードにかぶせているシートの取り替え。
これだけでも、中のドラムの汚れは
格段に少なくなります。
 
こまめに掃除していると
枠の掃除もササッとで終了。
 
 
ジョアン。これで充分。

 

 

 

シュッと拭きかけ、サッと拭き取り。

 

 

シュッと吹きかけ、サッと拭き取り。

 
 
油汚れもスッキリです。
 
 
二度拭き要らずで除菌も出来て
掃除が時短になります。
 
年に1度では、こうはなりませんよね^^;
 
 
 
先日の、風呂釜洗いの続編です。
 
 
ジャバしている間って、結構時間があるんです。
追い炊きに2~3分、その後10分放置
終わったらまた水を溜めて
5分追い炊き
大体20~30分時間かかります。
 
その間、何もしないのはもったいないので
中掃除します。
 
乾いていると汚れが取れにくいドアの隙間。
 
先日、TV番組の掃除編で
ペーパーに溶液をつけて1時間シップしていましたが
1時間は待てない私^^;
 
お風呂上がりの水滴のあるうちなら
難なく取れます。
 
 
モノの数秒でキレイに。
この差は大きい。
 
ドア下の隙間部分も
埃が水滴でゆるんでいるので
ごそっと取れます。
 
空気の流れが良すぎです( ´艸`)
 
20分の間に
1時間分の掃除が終わりました。
 
使ったモノは、除菌シートと竹串のみ。
アルカリとか酸性とか考えて
溶液をわざわざ作らなくても
スッキリ掃除できます。
 
 
お風呂上りはゆっくりしたいところです。
 
でも、大掃除にかかる1時間を
毎日の小掃除の時間と
月に1度の中掃除の時間に
分散していると思えば、
年末の大掃除をしなくて済みます。
 
その分を自分へのご褒美に。
 
これが私のゆる家事です^^
 

======================

 

▲思考の整理収納塾へのお問い合わせはこちら

 

 

WEBサイトで記事を掲載しています

 

日刊「Sumai」

お気に入りの家と暮らしに出会える情報サイトです。

 

大人女性向けライフスタイルメディア folk
~100均商品を使った整理・収納技をご紹介!

 

マイナビおすすめナビ

~安心便利なお買い物サポートメディア


ESSE-online
~ゆる家事のヒントをご紹介!

 

LIMIA
~生活の知恵をご紹介!


======================

田川瑞枝のノウハウを凝縮した「入門編の小冊子」とワークブックを発行しました
 

【売り切れにつき販売終了しました】

中高生からの「思考の整理術」
 

 

【売り切れにつき販売終了しました】


「しあわせな お片づけ。」

 


学生に向けた授業、講演を行っております 右矢印思考の整理収納塾

 

思考の整理収納塾 〜Sapporoちょこ*スタイル〜 - にほんブログ村

↓ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村