100均でひと手間かけて収納してみましたシリーズ その71 ストレージボックス編 | Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

Sapporo ちょこ*スタイル しあわせな お片づけ 北海道札幌市で思考の整理収納を伝えるライフオーガナイザー田川瑞枝のブログ

北海道 片づけのプロ モノと空間の整理術 思考の整理 生き方の整理整頓 時間管理 家計簿講座 非常勤講師 執筆活動  

本棚が無くても100均グッズで本を収納できますよ。

 

今日の100均グッズは

シルクのストレージボックスです。

こちらのアイディアは、folkさんで掲載されています。

 

 

配送用段ボールに入ったままの本。

もう読まないけれど取っておきたい本や

見返すかもしれない本が多く

本棚を購入するまでもないのですが

配送用段ボールに入れたままだと

見た目が気になります。

 

 

そこで、同じ段ボールですが

取り出しやすい蓋つきの

ストレージボックスを使います。

 

 

100均シルクのストレージボックス

25.5㎝×36.5㎝サイズ

 

サイズは、B4、A4、コミックサイズなど揃っています。

蓋つきというのがポイントです。

 

このストレージボックスは

100均のどこのメーカーにもありますが

私は、シルクのデザインが気に入っているので

あえてのチョイス。

 

どこから見てもシンプルです。

 

 

これを、段ボールのあった場所に置いてみますね。

32㎝×45㎝のサイズ。

 

 

除けてスペースを作ります。

 

下段にはB4サイズを置いて。

ここにはもう読まないけれど取っておきたい本を入れます。

配送用段ボールと

ほぼ同じサイズで収まっています。

 

 

その上にA4サイズを乗せて。

ここには、たまに読み返す本を入れて置きます。

 

一番上は、コミックサイズ。

段々にしておくと、安定感がありますね。

 

大きな箱1個に入っていた量を、分散して入れたので

取り出しやすくなりました。

 

今回は、サイズ違いで納めましたが

サイズを同じくしてもいいですね。

スッキリして見えます。

 

紙製なので、あまりたくさん入れると

重量オーバーになりますので

分散して入れるといいですね。

 

同じ段ボールでも

ストレージボックスに入っていると

キチンと感が生まれます。

 

お試しください^^

 

 

講座のご案内

 ・3月19日(火)今日から始める!生前整理整頓セミナー

 ・4月13日(土)開催 利き脳片づけ🄬収納術講座

 ・6月 7日(金)開催 利き脳片づけ🄬収納術講座

 ・6月15日(土)開催 ライフオーガナイザー🄬2級認定講座

 

======================

 

▲思考の整理収納塾へのお問い合わせはこちら

 

 

3サイトで記事を掲載しています

 

LIMIA
~生活の知恵をご紹介!


大人女性向けライフスタイルメディア folk
~100均商品を使った整理・収納技をご紹介!


ESSE-online
~ゆる家事のヒントをご紹介!

======================

田川瑞枝のノウハウを凝縮した「入門編の小冊子」とワークブックを発行しました

■ワークブック

 

中高生からの「思考の整理術」
定価:800円
出版/著者:田川瑞枝
出版日:2018/8/1
小冊子:64ページ

 

田川瑞枝のノウハウを凝縮した「入門編の小冊子」を発行しました

【売り切れにつき販売終了しました】


「しあわせな お片づけ。」
定価:300円
出版/著者:田川瑞枝
出版日:2016/10/5
小冊子:12ページ

ご購入希望の方はこちらのお申し込みフォームからお申し込みください

 


学生に向けた授業、講演を行っております 右矢印思考の整理収納塾

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

↓ブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村