今日は、その1期生の皆さんのフォローアップセミナーでした。
1か月分の家計簿をつけて、みんなに報告するというものです。
参加者全員がメンターになることで、書ききる、書かなきゃならないというタスクを自分に課することでやる気もアップします。
そのフォローアップセミナーを参加者の方から「やってください」と言っていただけたことが、とっても嬉しかったのです。

急遽お仕事の都合で参加できなかったお一人を除いて、3名の方が参加してくださいました。
中には、予定があって今日まで参加できるかわからなかったけど、どうしても皆さんに報告したかったと駆けつけてくださった方も!
実は、皆さん、家計簿で劇的変化を遂げていらしたのです。
その変わりようを、どうしてもシェアしたかったのだそうです。
◆Aさん=お仕事をされていましたが、現在はやめています。
「とにかくつけていて楽しかったです。
3日に1回というペースだったけど、こんなに続いたのは初めてでした。
そして、自分の金銭感覚がおかしい事に気づきました。
仕事していたときに、あんなに一生懸命貯めたお金を、ドンドン切り崩して使っていました。
貯金するより、下さないように自分を律する方が大変だと分かりました。
お金に困っていないと分からないんですね。
ダメだと思いました。」
◆Bさん=お仕事されていましたが、現在はやめて在宅ワークをされています。
「楽しくつけられました。
書く時間を夜9時と決めて書きました。
家用と自分用に分けて書きましたが、自分のお小遣いは貯金を切り崩してしまっています。
今までは、面倒だからと外食を頻繁に食べていましたが、減らそうと目標を立てました。」
◆Cさん=お仕事をされています
「この家計簿は、以前からつけていました。
月ごとにつけていたときは消えていたお金が、週に変えたら浪費が無くなりました。(皆から感嘆の声!)
私は、朝書いています。
お弁当を作るようになりました。
買いたいものをリストアップして、そのために貯めるようになりました。
子どもにもつけさせていますが、浪費の感覚がわかって無駄使いしなくなりました。」
素晴らしい展開ですー☆
皆さん、一様におっしゃるのが、
「意識が変わった」
「達成感がある」
「お金を考えてつかうようになった」
ということです。
キャッシングでお金を借りるだけが借金ではありません。
ご自分の貯金を取り崩して使っているということは、月のお給料では賄いきれていないという事なんですね。
我が家ローンから借りて生活しているということになります。
これって、請求書や取り立てが来るわけではないので、下すことが頻繁になると癖になってしまうんですね。
せっかく貯めたお金を、湯水のように使っていた自分に気づいたとおっしゃるAさん。
「何のためにあんなに一生懸命働いて貯めたのかわからなくなってきた」
とおっしゃるので
「貯金があったから、今、生活していられるんですよね。過去の自分に感謝ですね」
とお話しした途端、
「今の一言で、胸のつかえが取れました」
といって、涙を流されたのです。
皆さん、もらい泣きです。
もちろん私も (ノ_-。)
人生の中には、大事なターニングポイントがあります。
もっと早く知りたかった、と言う方もいらっしゃいますが、実は、どんなに早く知っていてもその時には気づかないかもしれません。
今だから気づけた、私はいつもそう思います。
出会うべくして出会った人。
今だから理解できたこと。
年齢や経験値が、それに気づくようになっているという感じ。
Bさんは、
「家計管理って、家計簿をただつけるだけじゃなくて、時間管理も片づけにも役立っているんですよね。
私、今までちょこ先生のセミナー何度も聞いてきましたが、この家計簿で、オーガナイズがわかりました。
これ、すごいですよ。
一番大事なことかもしれません!」
ご家族に家計簿をお見せして、良くやったねと褒めてもらったとおっしゃっていました。
褒められる、認めてもらえることが、やりがいにつながるんですね。
家計簿は、やっぱり家族も知ることが大事です。
Cさんは、「貯金脳セミナーをはじめてよかったこと」と題して、思っていることを書き出していました。
・欲しいもの、必要なものの優先順位大事
・すぐ買うじゃなくてリストアップしたものの必要順で買い物を考えるようになった
・お弁当週3回作れた
・コンビニでの無駄使いが減った
・1週間を俯瞰してみられる感じ
・我慢するようになった
・楽しみできた!ためたら何かかえる!!
…。
そして、1か月実行しての感想も。
「以前は、ほぼ毎日買い物に寄って、献立決まっていないので見て安ければ買う、使いきれず余してしまう、の悪循環だったが、だいたい1週間の予定決めたら、生協ならポイントたまる日に必要なものをかいて買い物するようになった。
なので、無駄なものは買わずに、買い物の時間短縮も可能になった。
早起きもして、お弁当も作るようになった!!
お弁当作らなければ2人で800~1000円かかるので。」
貯金脳って、貯金するという金額だけの話ではなくて、お金と向きあうことの出来る脳・思考の事なんですね。
今まで漠然と付き合ってきたお金を意識することで、お金という相手と対話することの出来る思考になっているという感じです。
今回、3人の皆さんは、それぞれ貯金脳に目覚めました。
そのことを話したくて知って欲しくて、今日の日を心待ちにしていたようです。
嬉しいですね。
家計簿で人生が変わりましたよ~♪
折角仲良くなったのに、これでお別れは淋しいですね。
90日実践ノートですから、残り2か月後に、もう一度シェアしませんか?と言うことで、再度フォローアップセミナーを開催することにしました♪
皆さんが、どれだけステップアップしているのか、本当に楽しみです~。
家計簿も、書き方を知るだけで、楽しい気持ちで書くことが出来ます。
皆さんも、来年の家計簿で貯金脳になってみてくださいね ( ´艸`)
↓いつも応援のポチ、ありがとうございます♪

にほんブログ村