おはようございます。

 

ミッションカラー®リストの森永知子です。

以前も書いたような気がしますが、
今月23日が期限のポイント、しかも

驚安の殿堂ドンキホーテのポイント!

2600円も、じゃなかった、2600点もある!

というわけで、一応生活圏内のドンキに行ってきました。

結果、1500円ほど超過しまして・・・。

だって、約10年ぶりのドンキ、やっぱり予想通り安かったんだもん。

 

安いを何色で表現しようかと思ったのですが、

いや、違う、おとくに買い物できたんなら、

これでしょうよ、とGOLDを選びました(笑)。

ライトツナ缶10Pが798円とか、

LED電球が298円とか、

わさびのチューブが88円とか、

もう、謎の安さ。

安物買いの銭失いという言葉もありますが、

実はドンキで買える商品のほとんどは、

一応、メーカー品です。パチモンではありません。

てことは、実際にはこの値段で売っても利がのる、ということなんでしょうかね。

安ければ安いほどいい、という風潮には、

わたしはNOを言いたい派ではありますが、

では、ぼったくりを認めるのかというと、そうではないです。

ものには、適正価格というものがあります。

それをいちばん感じるのが、大好きな着物の世界・・・。

後世に残していくためにできることがないか、といつも思うのですが、

たぶん、いずれかはどの技術も消滅していく運命なんかな、

という気はしています。

安いという裏側にある、さまざまな社会の仕組みをきちんと知り、

できるだけフェアなかたちでの消費ができるように

これからも心がけていきたいなと思います。

それにしても安いよね、ドンキ。

なぜ10年もごぶさたしていたんだろう。

これを機に、ときどき出没しよう。うん。
 

 

 

 

 

 

  森永とつながるには、次の2つの方法があります。

 

 

① Facebookグループ

 

ミッションカラー談話室

 

非公開グループなので、安心してお話しできます。

 

② LINE公式

 

友だち追加

チャットは他のかたには見えませんから、なんでも質問してくださいね。

 

 

 

 

生きていくためには、誰もがからだのなかに持っている力=エネルギーを使います。

 

 

あなたのエネルギーは何色なのか。

そのエネルギーにはどんな特長があるのか。

 

 

特長を生かすとどんなことが得意なのか。

あるいは、どんなことが苦手なのか。

 

 

そんな疑問をミッションカラー®は解決します。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。