健康診断は半年待ち | みきりのOCライフ

みきりのOCライフ

カリフォルニア、オレンジカウンティ在住、チャイニーズアメリカンの夫との異文化国際結婚し、トライリンガル育児挑戦中。旅行、食べ物、遊び、学び、クリスチャン、いろいろ。


母はシアトルにいる妹のところと我が家のカリフォルニアを行ったり来たり。

2-3ヶ月くらいシアトルに行っては戻って来ますが、カリフォルニア州から出ている低所得者の健康保険を使っているので、病院はカリフォルニアで行っています。
他州にいる場合はERだけ利用できます。

なので母が戻ってくると、病院で大忙し。

血液検査も糖尿やら甲状腺の持病もあるので、3-6ヶ月に一度は検査。
甲状腺の医者とは1年に一度会うことに。
緑内障と糖尿の眼科は半年に一度。
骨粗鬆症の医者も半年に一度。
歯医者も3ヶ月に一回くらいの割合。

検査と診断は別々の日に行うことが多いので、何度も何度も通うことになります。

母のことでスケジュールと頭がいっぱいになっていたら、娘の健康診断のアポをすっかり忘れていた。。

そして自分自身のアポも。

婦人科検診は今年の初めにしたけれど、通常の健康診断は夫がこの前電話したら半年待ちと言われたということで、別のところでアポを取ったらしい。

人気のある医者は新規患者受け付けてませんとかも日常茶飯事。

私も夫から半年待ちと聞いたので、別のある系列病院に電話してアポ取ろうとしましたが、女性の医者はあいにく来年まで埋まっている。
男性医師ならすぐ取れる、が、まずは健康診断の前に面談をして、過去の病気など話すイニシャルアポを取れと言われた。

んー、そんなこと必要??って思ったけどひとまずアポだけとる。

夫と話したけど、やはり保険の関係もあるし、このイニシャルアポ、これって保険の健康診断でカバーされるんだろうか?って思ったら怪しく思えて、翌日電話してアポはキャンセルしました。。

普通に健康診断だけしてくれる医者に行きたい。。

夫が予約した系列のところに電話してみようっと。

日本にいる友達は住んでいる市が子供の医療費が無料なので、常に小児科はパンパンで混みすぎているらしい。無料というのも考えものではあるよね。母の持っている低所得の保険も乱用しまくりでERばっか行く人とかもいるらしい。。

アメリカはいつ行っても激混みなのはERくらいだけど、予約は時間がかかるところが多い。。医療費も半端じゃない。。

日本ほど安くなくてもいいので、もう少し医療は安くして欲しいな。。。

来週はちゃんとアポの電話しよう。

娘の小児科はまだ正直悩み中。

前息子と行った小児科は、よかったけど、咳が止まらなくて診てもらったら200ドル取られた。。。ガーン

ちょっと遠いけど前のところに戻ろうかなキョロキョロ
それともとりあえず娘は白斑問題もあるので新しいところでも一旦診てもらって、どういう見解か聞いてこようかな。。。

いい医者に出会うのは本当に難しい赤ちゃん泣き