文句があるなら自分でやりなさいよ② | みきりのOCライフ

みきりのOCライフ

カリフォルニア、オレンジカウンティ在住、チャイニーズアメリカンの夫との異文化国際結婚し、トライリンガル育児挑戦中。旅行、食べ物、遊び、学び、クリスチャン、いろいろ。

学校でボランティアをしている私。





前回悶々とした保護者からの苦情。


そのことをPTAを仕切っている白人ママさんに相談。


彼女は今回リサイクルのボランティアを手伝ってくれたけど、アジアン父ちゃんx2がやってきた。


そして、「うちの子がもうリサイクルしてもチケットをもらえないからとガッカリしてやる気をなくした」と。


前はえ?これだけ?な量でもチケットをあげていたけど、今はせめて普通のスーパーの袋ならいっぱい入れて1枚という感じ。。

それは校長が変わったのと、チケットを集めると景品がもらえるシステムに変わったから。


それをPTAのママが説明しても


まだあーだこーだ言うアジアン父。


ついにPTAのママはブチ切れたムキー


「何かこのシステムに不満があって、変えたいのであればどうぞ、ボランティアに加わってください。PTAなり参加してそこから変えたらどうすか?!」


おー 言った爆笑


まるでエンジェルスの一番安い5階席からヤジを飛ばしてたおじさんのような。。。 そんなとこでヤジ飛ばしても聞こえんって。。っていう。

まだそのオヤジはチケット買って見に来てるんだから、アジアン父よりマシかもしれない。


PTAの中心になってる保護者ボランティアは本当によく頑張っている。。

少なからず、私もすこし関わってくると見えてくるものもたくさん。


ほんとうに、、、文句があるなら、組織の中に入って改革すればいい。


というより、、リサイクルだってペットボトル集めていっぱいになったら持ってくればいいだけの話じゃないの??っていう。


私も仕事があるので仕事している時間でのクラスのボランティアはなかなかできませんが。。

ボランティアにクラスマザーに本当に感謝です。

学校もそうだし、教会もそう。

だから私も微力ながらできることはやりたいと思う。


ちなみに、この前にブログ記事に訂正がありました。

いつも図書館ボランティアがいたので気付かなかったし会ったこともなかったけど、ライブラリアンちゃんと雇われて存在していました。。