疲れた。 | みきりのOCライフ

みきりのOCライフ

カリフォルニア、オレンジカウンティ在住、チャイニーズアメリカンの夫との異文化国際結婚し、トライリンガル育児挑戦中。旅行、食べ物、遊び、学び、クリスチャン、いろいろ。

金曜はとーっても疲れた。魂が抜ける


今週は保護者懇談会の週なので、スケジュールがいつもと違う。 毎日12:15には学校が終わる。

先週、学校のオフィスと確認したのに、全然違う時間に2年生はやってくる。


この2年生という学年。

結構厄介。

みんなはコロナのせいで、こんなになったと言うけども。


金曜は子供達の大好きなミニシニーという、シナモンロールが棒みたいになってる甘ったるいものが出る日だった。


色々と品不足で前回はオーダーしても手に入らなかったので、1ヶ月ぶりくらいの登場で、子供達が興奮しすぎて収拾がつかなくなった。


ミニシニーに群がる子供達は、それはそれは人に群がるゾンビのようだった。


母ちゃん、自分の子供を叱るくらいでっかい声出しちゃったわよ。


英語で叱るの大変だ。


その次の学年からはミニシニーは私の手元に置いて、欲しかったら聞けと言った。


3年生以上はまあまあ聞き分けもいい。


1-2年が一番厄介だなと思う今日この頃。。。


ちなみに超未熟児だった双子も2年生。

片割れは至って普通で良い子である。

最近は双子のKちゃんはまだいい。

もっとやっかいなMMコンビ(1年男子)、めちゃ仲良いけど、すっごい喧嘩もしてるらしい。

掃除のおばちゃんも彼らのことは良く知ってた。

問題児はみんな知ってるんだな。驚き


あー疲れた。


月末はインベントリー(在庫)チェックもあるので忙しい。


冷蔵庫、冷凍庫、棚、全てのものがどれだけあるか数えなくてはいけないのだ。地味にめんどくさいの。しかも同じものでも色々種類があるからややこしい。 りんごのカテゴリーでも5つくらいあるので、はてこのりんごはどれだろう?と悩むところも多い。

在庫管理に、オーダーに、毎日いくらどれだけ売れた(無料だけど)とか、結構やることもあるので、給食のおばちゃんといえども、ほんと小さなお店経営管理させられているという感じです。

利益などは気にしなくていいけどねチュー


自分でも少し思うが、これで最低賃金っていうのはどうなのかね驚き そりゃ人来ないよ。


毎日カオスです。