心拍確認 | いい夢を見て眠れるように。

いい夢を見て眠れるように。

2011年夏、子宮内胎児発育遅延で男児を出産。
低出生体重児でした。
息子は3歳でてんかん発症、自閉症スペクトラム、軽度知的障害と診断されています。
かわいくてやさしくてとても素敵な男の子に成長中。

現在、挙児希望で妊活中です。

推定7w4dの今日、つわりが酷いのと腹痛があり再診してきました。

行く前に電話をかけ、名前と診察券番号、次回予約日、上記症状を伝え受診したい旨お願いすると

「どういったことで通院されてますか?」

と聞かれました。

どういったことって…と思いながらも

「妊娠です」

と答えると

「それを先に言ってもらわないと。妊娠か、それ以外の婦人科の病気か。妊娠以外でかかられている方も多いですから。妊婦さんは優先して診ますけど。」

と言われました。


そんな言い方あります?

そもそもこの病院のシステム知らないし、初診じゃないから名前や診察券番号伝えた時点で、妊婦だということも分かるはずですよね。

確認のために本人の口から"妊娠による受診"と言わなくてはならないなら、妊娠ですと答えた時点で「分かりました」でよくないですか?

なぜ私がちょっと怒られてる感じなのか不安


スピーカーで話していたので、隣にいた夫もビックリびっくりマーク


私は看護師なのですが、産婦人科の経験もあります。

これは産婦人科に限りませんが、患者さんというのは不安で心細い状態にあることが多いですよね。

(今日の私でいうとつわり+下腹部痛で泣きたい気持ち)

そんな時にツンツンした対応を取られると

心が挫けるというか、普段の元気な時よりダメージが大きくなると思うんです。


いくらドクターやナースが優しくても

窓口の人が冷たいと行きたくなくなる…

(行ったけど)



前回は胎嚢確認のみでしたが、今回は心拍を確認することができました。

血流もちゃんと見られ順調ですよ、と一言。



本当は、安定期が近付くまで息子には言わないつもりでしたが

つわりがあまりにも酷く、毎日ぐったりしている私を、不安気な様子で支えてくれている息子に胸が痛み、伝えることにしました。


そりゃそうですよね、元気だったお母さんがいきなり寝たきりみたいになって、ご飯は作らないし食べないし、ゲーゲー吐いてるしお風呂も入れなかったりして

なんの病気なの、って心配になりますよね。

かわいそうなことをしました。


ビデオをセットして…


私「あのね、お母さんこの頃ずっと調子悪かったよね?それってさ、実はお腹に赤ちゃんがいるからなんよ飛び出すハート


息子「え!えええー!マジ!?」


マジ!?って…泣き笑い

もうそれからは大喜びで…

なんだろう、もう言ったからには絶対元気に育ってもらうしかない、プレッシャーがすごい泣き笑い


壁と呼ばれる週数は全く迎えておらず

ハイリスク妊娠でもあり、これから先のことは何もわかりませんが

例え豆粒みたいな大きさでも、弟か妹が今確かに存在していると、息子に感じてもらえて良かったです。


息子「じゃあさ、今ってもう4人家族なんやね!お母さんと、お腹の赤ちゃんと、僕とお父さん!」

と言ってくれました。その通りだね。


それから、

「おめでとう、お母さん。がんばってね。僕がいっぱい助けるからね。」

とも。


心強いです。


朝から病院の対応にイライラしたりもしましたが、息子にしっかり癒されました。

お腹の赤ちゃんの成長にも。


がんばって大きくなってね。