GWを愛媛の実家で満喫し、最終日は家で一日ゆっくりしたかったので、一日前の5月5日に帰ることにしました。

GW中は高速道路の休日割引が効かないので、深夜割引を効かせるために、到着が深夜0時を過ぎてからになるように出発します。

ざっくり12時間かかるので、実家でお昼ご飯を食べてから出発しました。

ある程度の渋滞は覚悟の上で。

 

13:30 実家を出発

 

 しまなみ海道 →

 

14:00 広島県尾道市(生口島):瀬戸田PA

 

愛媛と広島の県境にかかる多々羅大橋をわたってすぐのところにあるPAです。

愛媛土産もいろいろ売っていて、ここで職場へのお土産を買いました。

 

 → しまなみ海道 → 山陽道 →

 

しまなみ海道の向島料金所の手前でまず渋滞。

 

15:20 岡山県倉敷市:道口PA

 

岡山県に入って2つ目のPAで、広島土産を売っていたので、気になる味のもみじ饅頭、

瀬戸内レモンクリームもみじ、瀬戸内みかんクリームもみじ、ヨーグルトもみじの3個を購入。

 

 → 山陽道 →

 

岡山県と兵庫県の県境で大渋滞。

何度もピタリと車が止まります。県境の赤穂市の入り口でも停止したので記念撮影。

 

 → 山陽道 →

 

17:45 兵庫県姫路市:白鳥PA

 

 → 山陽道 → 新名神 → 名神 →

 

 断続的に渋滞。

 京滋バイパスに入ると草津までSA,PAがないので、名神を行くことに。

 休憩無しで2時間はさすがに疲れました。

 

20:10 京都府京都市:桂川PA

 

ここで晩御飯にしようと思ったのですが、なんとなく食べたいものがなく、次の大津SAに行くことしました。

 

関西限定の宇治抹茶ミルクハッピーターンと、何故か信州限定の本わさびハッピーターンをお買い上げ。

 

 → 名神 →

 

大津SAに入ったのですが、駐車場待ち行列ができていたので、先を急ぐことにして、すぐに本線に戻りました。

 

 → 名神 →

 

21:00 滋賀県草津市:草津PA

 

晩ごはんは、京風ラーメンと半チャーハンにしました。

ほぼ同じものが桂川PAでも食べれたんですが、その時はラーメンの口じゃなかったんです。

ここでも、消去法的にラーメンを選んだんですが、お腹も空いていたし、おいしゅうございました。

 

このあと滋賀県内で休憩するつもりがなかったので、ここがカールラストチャンス。

 

あと、こんなのも気になってしまいました。しば漬け好きなもので。

 

 → 新名神 → 伊勢湾岸 →

 

22:30 三重県桑名市:湾岸長島PA

売店はもう閉まってました。

 

 → 伊勢湾岸 → 東名 →

 

東名と新東名の分岐の手前で、御殿場までの予想時間が東名のほうが20分短く出ていたので、東名を選択。

新東名は渋滞しているようでした。

とはいえ、東名もなかなかの交通量でした。

 

23:40 愛知県豊川市:赤塚PA

 

 → 東名 → 新東名 → 東名 →

 

浜松の手前、三ヶ日ジャンクションの手前で、再び新東名経由と東名経由それぞれの御殿場までの所要時間が出ていて、今度は新東名ルートのほうが短く表示されていました。どゆこと?

最近はほとんど走ることがない東名をそのまま進みたい気持ちもあったのですが、夜も深くなってきてますし、新東名のほうが走りやすいのは間違いないので、ルートを新東名に戻しました。

 

日をまたいでも、車の量は一向に減る気配はありません。みんな一緒に首都圏を目指しているのでしょう。

 

1:45 静岡県小山町:足柄SA

 

静岡県、長かった、、、

最後の休憩です。

 

足柄SAの上りでは、この緑茶ティーバッグをよく買います。今回もお買い上げ。

 

あと、なんとなく、バリ勝男クンも購入。

 

 → 東名 → 圏央道

 

3:00 自宅着

 

概ね各県1か所で休憩したのは往路と変わらなかったのですが、渋滞のせいでハンドルを握っていた時間はかなり長く感じました。

トータルで、想定よりも1時間半長くかかりました。

 

なかなか大変なドライブでした。

おつかれさまでした。