16:10 大阪城公園駅から大阪環状線に乗り、JR大阪駅(梅田)にやってまいりました。

買い物をします。

 

まず、大阪に来たら外せない、551の豚まん。

できたて豚まんを売っている店舗は関西一帯にけっこうあるのですが、日持ちのするチルド品を売っているのは、大阪駅、新大阪駅、大阪空港、関西空港、大津SAに限られます。冷蔵で5日持つようです。

朝、関空に着いたときに買って1日中持ち歩くわけにはいかないし、新大阪にも大阪空港にも今回は行かないので、大阪駅店で買うしかありません。

551のサイトに大阪駅店は「駅ナカ」店舗と書かれていたので、改札内でしばらく探したのですが、改札の外でした。。。わかりにくいです。。

 

予想通り行列ができてましたね。10分ちょっと並びました。

 

豚まん8個と焼売10個が保冷剤付き保冷バッグに入ったAセットをお買い上げ。

これで5時間持つと言われましたが、家につくのは7時間後、、、。冬だからきっと大丈夫。

それにこの保冷バッグなら匂いもだいじょ、、、、ほんのちょっとだけ漏れてるかも。。。いや、大丈夫です。

 

そして、今回の旅の最大の目的である「りくろーおじさんのチーズケーキ」です。

こちらは551より更に店舗が少なく、大阪府内にしか店舗がありません。

梅田エリアはJR大阪駅からすぐの大丸梅田店にお店があります。

 

大阪駅から大丸の地下売り場まで行くのに少し迷いましたが、大丸に入ったら行列がすぐに目に入りました。

列の最後尾に並んでいたら店員さんがやってきて、この列は焼き立てチーズケーキの待ち行列で、すでに焼き上がったものは別で売っていると。551と同じく、アツアツできたてを買っても美味しいうちに食べることはできないので、うまく冷まして箱に入れられている方を買うことにし、列を移動。そっちはそっちで長い行列ができてました。

 

あと少し。

 

15分ほど列に並んで、ようやくゲット。

6号(18cm)1ホールで965円でした。

楽しみです。

 

これで、今回の旅の予定は、晩ごはん以外はすべて完了です。

帰りは神戸空港から飛ぶので、神戸三宮に向かいます。

 

乗るのは阪急電車です。

学生の頃、阪急宝塚線沿いに住んでおり、平日バイトで御堂筋線の本町まで出てたのと、週末バイトで月に2回ほど阪急六甲駅まで行って、ケーブルカーで六甲山に登り、山の上の宿泊施設で働いていたので、阪急が一番馴染みのある電車です。

六甲山のバイトでは、年に1〜2回、まかないで神戸牛のしゃぶしゃぶかすき焼きを食べさせてくれたのが、いい思い出です。

 

神戸線の17:10の特急に乗ります。

 

懐かしの宝塚線の案内表示もパチリ。当時は電光掲示板じゃなかったですが。。。

初めて「雲雀丘花屋敷」という行き先を見たときは、遊園地でもあるのかと思ったのですが、ただの地名でした。

 

ついでに京都線の案内表示も。

 

左に停車中の特急新開地行きに乗ります。

ちなみにここは降車ホームなので、ここから乗っちゃだめです。

 

17:38 神戸三宮駅 着

 

飛行機は21:05発。20時に空港につくとしても、まだまだたっぷり時間があります。

が、もうエネルギーはあまりありません。歩き疲れて足も痛くなってます。

 

晩ごはんは奮発して神戸牛の鉄板焼でも、、、と思ったりもしましたが、ちゃんとしたお店で神戸牛を食べると1万円くらいからになりそうだったので、今回は見送り。

 

で、事前に調べておいた、神戸牛らーめんのお店で食べることにしました。

センタープラザの地下1階にあります。

センタープラザと言われて、なんとなくの場所のイメージはあるのですが、三宮の地下街も梅田ほどではないけれど、そこそこのダンジョンです。

まぁでも、Googleマップがあるので、大丈夫。昔は初めて行く場所にはどうやって行ってたんだろうと思いますよね。

 

「神戸牛らーめん かけはし」さんです。

 

牛骨ラーメン(塩)と、ミニステーキ丼のセットにして、ちゃんと神戸牛も堪能いたしました。

 

おいしゅうございました。

 

つづく。