せっかくレンタカーを借りるので、遠出も検討しました。

当初は能登半島を考えていましたが、半島の先の方まで行こうと思うと、高速道路も途中までしかないようで、結構時間がかかりそう。もう少し近場でいい見どころがないか地図を見ていたところ、見つけました。

 

岐阜県の世界遺産、白川郷です。

金沢から白川郷へは、北陸道と東海北陸自動車道を通って、1時間ちょっとで着きます。思いのほか近いです。

 

レンタカーを夕方に返すことを考え、遠い白川郷に先に行き、その後帰ってきてから金沢市内観光をすることにしました。

 

9:50 近江町市場 発

 

11:15 白川郷 着

 

駐車場はかなり混み合っており、少し離れた臨時駐車場に回されました。

 

天気もよく、合掌造りの家々が空の青と新緑の緑と調和して、素晴らしい景色です。

 

 

桜もまだ咲いてました。

 

桜も咲きつつ、鯉のぼりも泳ぐ。

 

背後には、まだ雪の残る山々。

 

ちょうど茅葺き屋根の葺き替えをやっているところを見ることもできました。

 

インバウンドも爆発してました。感覚としては7割くらいは海外からの観光客でしたね。集合写真、楽しそうで何よりです。

 

賞味期限3分!飛騨牛握り寿司。

 

両サイドは飛騨牛。真ん中の白いのは、白川郷結旨豚、だそうです。おいしゅうございました。

 

マンホールも白川郷。

 

飛騨地方の伝統人形、さるぼぼ。

中学の修学旅行も、高校の修学旅行も飛騨高山という、レアな修学旅行経歴なのですが、あのころは赤いさるぼぼしかいませんでした。たぶん。

 

お昼ごはんにお蕎麦を頂いて、白川郷をあとにしました。

 

つづく。