ムラの宙組の友会入力と当選結果発表のペースが尋常じゃない速さで戸惑う…笑


次男が、旦那氏の友人に車を出してもらって野球見に行ったので、

(ちなみに次男は

「おれしゃま(俺様)が車出そうか?」

と言っていた、かっこいい〜www)


私は長男と上野に、待望のデキリコ展を見に行きました!!!




去年から楽しみにしてたwww

デキリコ好き!!!



やーーー

めちゃくちゃ良かった。

こんなにたくさんのデキリコ作品が見られるなんて。


生のキリコカラー、綺麗だった〜


直線の美しさと、独特の世界観を持つデザインに吸い込まれるようでした。心地良い倒錯。


会期中に、また何回も行きたい。



いつからデキリコがなんで好きになったのかは忘れたけど、大学一年の時ニューヨークのメトロポリタンミュージアムのインフォメーションみたいなところで

「デキリコの作品はどこにあるんですか?」

って場所を聞いて、実際に見たので結構前から好きなのは間違いないw


(メトロポリタン美術館にはその時すごく小さなもの一点しかなかったのだがw初めて生で見たデキリコ!)


(ちなみに、質問して向こうが丁寧に答えてくれてる間に、そのスタッフの人の名札と英語の発音で

「しまった、この人日本人や…!!」

と気付いたが、お互い?引くに引けずに、日本人以外の何者か同士として最後まで英語で通したのも覚えてるw)


あと、大学のとき、なんやろうな、池袋か渋谷かどこかでデキリコ展やってて見てんけど、小さな作品ばかりで今回の上野みたいな大作はなかった気がするわ〜


ちなみに「日本で10年ぶりの大回顧展」とあったけど10年前にやってたのは知らんで見逃してるわww


とにかく今回の作品数すごかった!




長男は、もともとほとんど喋らないので、一緒に美術館行ってもおとなしいものよ。


何を考えてるのか知らんけど、じーっと絵を見てたね。

ほんま、何を考えてるんかしらんけどな!



なのに、展示室ごとに監視員にぴたっとマークされて、別に何もしてないし絵を静かに見てるだけなのに、展示室変わるごとに何もしてないのに前もって毎回注意されるのがとっても鬱陶しかったww


大切な作品に何かあったら大変だから事前に防ぐってのはわかるけど明らかにやりすぎだし不快だわ。


公式サイトか何かからクレームしようかなと思ったが、Yahoo知恵袋で見たら、わりと美術館で監視員の感じの悪さを感じる人もいるのね〜笑

(ちなみに金沢の21世紀美術館の監視員がやばいらしいw)


あるあるなのかと思ったらスッキリしたわ。


もちろん私一人の時は監視員に何か言われたことなんてないので、やはり子供がいるとマークしてくるんやろうな。

わかるけど、もうちょっとやり方あるよね。





モネとか蜷川実花展とかだと、なんか知らんけど何を喋ってんのかしらんけどやたらザワザワザワザワぺちゃくちゃぺちゃくちゃしてるけど、デキリコ展は、とても静かで見やすかったですw



デキリコ好きすぎて、

普段、あんまりグッズ買わないのに結構買ってしまったし、なんならもっと、全部欲しいw




科学博物館の特別展 哺乳類展も行ったけど、

めちゃくちゃ混んでた!!笑


そんなにあんたら哺乳類に興味ある⁉︎⁉︎ってぐらい。

わりと、常設展にある標本だったりするのでそんなに面白いとは思わないな、今回の特別展。




最近、虫が大好きな長男は常設展の昆虫コーナーに夢中。




私物のカブトムシのおもちゃ(持ち歩いている)と標本を比べたりしていましたよ。



七月からの特別展が、昆虫系みたいで、チラシを持ってずっと長男は喜んでいた。

楽しみだね!


科学博物館には、360度ドーム型のシアターがあって、毎回長男も楽しみに見てるんだけど今回、上映始まったタイミングで約20分待ちとのことで、別にまた来れるから今日はいっか、と言ったのだが長男の強い希望で20分待ったw


彼は、あくまでも「障害や病気のため待ち時間を列に並ぶのが難しい方」への配慮、サービスとして、ディズニーやUSJでサービスを受けているのだが、実は、普通に待てるのでは…??



「動物園も行く?」

と長男に聞いたら、行くとのことだったので、さらにハシゴw



しかし、とても疲れて、命の水にて回復🙏

猿山を見ながら…笑


最近読んだ本


プレゼントでできている


著者

    矢部 太郎


大家さんシリーズでヒットしたけど、ちゃんとその後の本も全部面白いよね矢部太郎。


昔、電波少年だか雷波少年で見てたので、この本にはモンゴル人家族の話も出てきて、後日談的な感じで面白かった。