なんだかなあ…

ほんとだったら今日の今頃は、私


宙組東京初日のチケットあったから、宙組トップお披露目で楽しくブログ書いてたはずなんだけどなあ……


戻れるなら9/29以前の世界線に戻りたい。そちらの世界に暮らしたい。

明らかにする必要や問題点が現実にはあったかもしれないけど、元々私たちは秘密の花園に魅力を感じて寄ってきてたんですよね。


これ以上公演がストップしたり、ジェンヌの活動が制限されたり、この世界線、いや!!!


RRR のムラのチケットも、最前列で確保済みです。

これ以上私たちの楽しみが奪われるようなら、感情も変わってきます。


ところでムラ組の皆様は、年明けの星組のRRRのチケットは取れましたのでしょうか。

外れたという話も聞きますが、互助会では当選祭り、そして、爆当たりしたすべての行き先は決まっています。

みんな楽しみにしてるんです。


頼みます。




ドラムの前の一人ご飯タイム。

かむくらさんのおいしいラーメン。

たまに食べたくなるよね笑


ドラムのレッスンのクラスメイトの50代?のおじさんは、先生に渡されるこの前の曲ビートルズだったのに、クリアしたらまたビートルズ!!!


私(中年女性)が、渡されるたびにSMAP!!またSMAP!!

となってたデジャヴ。


またビートルズ!!!!!

  

I say helloじゃねえよw

やめて、その中年女性はSMAP、中年男性はビートルズという決めつけ!!笑


Help! I need somebody 〜〜





「女の子にしたんだよ!」

と次男にリボンをつけられるモンちゃん。


次男の幼稚園の芸術の時間の制作作品展がありました(外部から芸術の先生が来てます)


3歳児クラス〜年長さんまで、クラスごとにテーマ別に作品が展示されており、

ここでお見せできないのが残念なのですが、

「ええ!こんなに幼稚園児が上手に作れるんだ!!!」

とびっくりしました。


が、すぐに気づいたのです。


「え、全員全部同じ作風……」


年中の次男の絵も、家で描く作風と全く違って、上手いのですが、気持ち悪いぐらい、作風が他の全員みんな同じ!!!!


幼稚園のしおりには、園長からの説明で

「同じ絵に見えると見学に来られた方から感想を聞くことがありますが、先生の絵を模倣して写すことも芸術です」

的なことが……


そうなのだろうか???笑


上手に描くためのノウハウや、様々な自分では思いつかない手法を早期に叩き込むことも大事なのかもしれないけど。


私は、長男の療育で飾られている、みんながめちゃくちゃ好き放題に各自がのびのびと自由に楽しく描いたことが伝わってくる、色彩もデザインもめちゃくちゃな作品たちのほうが一つ一つ愛くるしくて魅力的に感じるけどな。


なんか、ちょっと、考えさせられました笑


ちなみに、他のクラスで、お菓子の空き箱や食べた後のヨーグルトやゼリーのカップなどを使ってカメラを作っている展示があったのですが(みんな自由に素材を使っているがデザインは同じ!!)

次男が


「なんだよこれゴミじゃないかよぉ。

ゴミでこんなの作ったらダメでしょう!!汚いじゃないかよぉ」


とわりと大きめの声で感想を言ったので焦りましたwww


久しぶりに読んだ漫画


タクマとハナコ-ある日、夫がヅカヲタに!? 2


著者 はるな 檸檬


前見た時は私たぶん研1とかだったので、ピンと来なかったかもしれなかった描写が久しぶりに読んだら今はわかる!!笑


確かに、結婚式の余興でやるならエキサイター!!!w

そして、男役しか、やる気はない。間違いない。



今LINE漫画で読んでるもの


推しの子


面白いね!!

読んでる人います?

冒頭の、絵のタッチとストーリーの始まり方から全く思ったのと違う感じでストーリー進んでて夜寝る前にベッドで読んでます。



こちらの漫画も好きーーー

ワクワクする。