【PR】趣味で使わせてもらいます⭐︎中が見える筆箱のモニター | 職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

精子無力症、卵管閉塞で約2年半の不妊治療をし、顕微授精で妊娠しました。
どうしても理解し合えない義母、妊活・妊娠に理解が薄い上司と戦いながら、妊活→妊婦→新米ママ頑張っています。

便利な筆箱のモニター記事です鉛筆
ミントブルーのものをいただきましたダイヤモンド



(商品ページでは、もっと緑がかっているように見えましたが、キレイな水色でした乙女のトキメキ


イベントバナー

 


商品の説明

鉛筆の削り忘れ、入れ忘れ…そんなうっかりを解決!こどものうっかりをサポートする「えんぴつチェック両面筆入」


フタを開けずに、外側から鉛筆の芯先が見える設計だから、閉じたままでも鉛筆の有無や削り忘れのチェックができる。


シリコン製の鉛筆ホルダーで、軽く差し込むだけで、走って揺れてもしっかり鉛筆をホールド!


最薄クラスのスリムボディーでランドセルへは横向きにも、前ポケットにも、スキ間へスッキリ収納!しかも頑丈!新入学生に特におすすめです。

裂けに強いメッシュ+PVCの2層構造「Wシート補強」で開閉耐久UP!


授業のことを考えて、鉛筆は5教科分+赤鉛筆の合計6本収納できるペンホルダー。


大容量、小学校の標準的な筆入の中身の持ち物リストに対応。


外から削りカスが見えるので「うっかり捨て忘れ」も防ぎ、取り外しができる鉛筆削り付。


直線定規15cm、三角定規13cm、分度器1cmといった大き目サイズの三角定規も収納可能。
シンプルデザインの無地タイプ(華美なデザイン禁止の学校でも使いやすい)

 

私は、絵心はないのですが、小さい頃から塗り絵が大好きで、大人の塗り絵の本を何冊も完成させています鉛筆キラキラ


出産してからも、子育ての合間の気晴らしに、ちょこちょこと塗っていましたラブラブ



出先でも待ち時間に塗ったりしていたので

(眼精疲労対策で、スマホを使う時間を減らしたかったのもあり)


色鉛筆と塗り絵の本を持ち歩いていることが多かったのですが…


色鉛筆を全部持っていくと大変なので、その日使う何本かをペンケースに入れていたため、


入れ替えるのを忘れて

『今日必要なのはこの色じゃなかったガーン

となってしまったり


削り忘れもあったりしたので


何色が入っているかも見える、この筆箱はすごく便利まじかるクラウン



(私は、『今日はこのブロックの葉っぱを全部塗る』というようにパーツごとに塗るので、持ち歩き用は6色入れば十分です飛び出すハート



色をぼかすのに電動消しゴムを使っているのですが、もう少し細いものに買い換えれば、名前ペンを入れる場所に入りそうラブ


(今のは太い形なので、蓋が閉まりませんでしたアセアセ



息子が習い事を始めるときに使えそうと思い、ブルーにしましたが…


私が活用することになりそうですてへぺろ


こどものうっかり(鉛筆の削り忘れ、入れ忘れ)を解決する、新入生におすすめの商品ということなので

甥っ子が小学校に入学するときに、ぜひオススメしたいです飛び出すハート


今でも十分、多機能ですが



息子のものを購入するときにはもっと進化してるかもしれません電球

どんな機能が追加されているのか、どんな改良がされているのか期待していますニコニコ


(今回も、壊れやすかった蓋部分を強化したリニューアル版ということだったので)



イベントバナー