今年は見送ったサンタさん | 職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

精子無力症、卵管閉塞で約2年半の不妊治療をし、顕微授精で妊娠しました。
どうしても理解し合えない義母、妊活・妊娠に理解が薄い上司と戦いながら、妊活→妊婦→新米ママ頑張っています。

クリスマスの過ごし方については、家によって方針が様々だと思いますが…

私はサンタさんが来る家(家でパーティーをして親からブーツ型のお菓子をもらい、夜サンタさんが欲しい物を枕元に置いておいてくれる)

夫はサンタさんが来ない家(外食のみ)

で育ったので…

うたの息子にサンタさんが来るかどうか、方針が決まりません笑い泣き


私は、子どもに夢を持たせる意味でも、サンタさんからのプレゼント(寝ているとき枕元に置いておくプレゼント)はやりたくて…

今年は、知育積み木をプレゼントしたいなと思っていましたスター


私は、テストでもクイズでも空間把握の問題(図形を転がしたり、立体図形の見えない面を想像したり、切断した切断面の形を考えたり)が極端に苦手でもやもや

反対に弟は大得意なので、母が

『弟は、小さい頃から積み木が好きで良くやっていたからかしら?』

と言っていてニコニコ

記憶を頼りに、弟がこんな積み木持ってたかもオーナメント
と言うものを探したんですふんわりリボン
(同じものではないと思いますが)


12月に入ったばかりの頃、夫に
『今年のサンタさんは、この積み木をあげたいなって思って』
と相談すると

夫は
『誕生日でよくない?高価なものを買い与えるのは誕生日だけにしないと、物欲まみれの大人になるってお袋も言ってるよ』
『サンタさんがいないって知って恥をかくより、最初からいないほうがいいよ』
などと言われガーン

夫がサンタさん否定派なのは個人の価値観だから仕方ないとして…

私は、3,500円は、うちのクリスマスプレゼントとしては分相応だと思うんですが
『高価なもの』と言われてしまい、ちょっと悲しくなりましたショボーン

節約思考なのは決して悪いことではないんですが…3,500円のクリスマスプレゼントを『高い』と言わざるを得ない経済状況は、少し切ないですタラー


確かに、何もないときに高価なものを買い与えるのは控えたい(教育的にも経済的にも)と思うのですが、
誕生日とクリスマスとこどもの日くらいはいいのでは?
と思う私と
誕生日だけでいい
と思う夫アセアセ

どうにも噛み合わなくて、今年のサンタさんは見送りましたえーん
(まだ息子もわからないと思うので)


クリスマスに3,500円の出費も許されないなんて

息子に3,500円を使えないなら、義実家には1円もお金を使いたくない!とも思ってしまいましたガーン

(義実家からは、カラオケとタコパを催促されているので)

今日、義実家に行く予定にはなっていますが
(夫は仕事になってしまったので私と息子だけで)

なんとか断るか…少なくとも私がお金を出すのは回避したいと思いますプンプン