メイクアップアーティストのMichiruさんが、
1のペースでで半年間、マンツーマンで
美への道を併走してくださる
パーソナルビューティレッスン。
先月からスタートして、スキンケアの質が
爆上がり中のギャン先生です。


過去の記事はこちらから。




本日、2回目。

前回のスキンケア編に続いて、今回はベースメイクを教えていただきます。


Michruさんからは、

「いつものベースメイクをして

いらしてください」と言われていました。


いつからだろう、

私、ファンデーションを使っていません。


理由は、

・肌に負担がかかる。

・密閉感がストレス。

・仕上がりが不自然になりがち。

・塗るのも落とすのもめんどくさい。


出産してからますます塗らなくなって早6年。その前も、使ったり、使わなかったりでした。


だから「いつものベースメイク」は、スキンケアした後、かるく日焼けどめ的なBBで終了。

(それすら忘れる日もある)


しかも、昨夜はお笑いPRチームと韓国料理を食べまくり、ビール、マッコリ飲みまくりで、恐ろしいほど顔むくみまくり!!!



眉毛もないまま、保湿だけして、昨日買った夫のサングラスかけて行ってきまーす!(詳しくは昨日のブログを見てね🕶



グッモーニン六本木の出雲大社。

またお会いできました。

お参りしてからMichiruさんの待つお部屋へ。



1ヶ月ぶりのMichiruさん。


「あれからどうでしたか?」


と聞かれて、スキンケアが激変した(やってることは同じだけど)旨をお伝えし、まずは前回の復習から。


例の、眉間の「小」の字が消えるセルフマッサージがちゃんとできているか、チェックしていただく。さらに、時間がない時の化粧水やオイルの付け方の手順も教わって、いよいよ今日の本題、ベースメイクのレッスンが始まりました。



メイクの8割は、ベースメイクで決まります。



ですってよ、奥様。


ベースメイクしてない私は、まさにゼロからのスタート!そして、ベースメイクには、やはりスキンケアが反映されるとのこと。つまりは、スキンケアが最重要ってことですね。



でね。

Michiruさんがおっしゃるには、



ファンデーションは、

肌を隠すためのものじゃない。


隠そうとするから、厚くなる。


カバーするのは、コンシーラーの役割。


そこがわかってないと、

能面みたいな顔になっちゃうと。



納得!!!!!!!


あの能面がイヤだから、

余計にファンデーションを敬遠していたのかも。


そして、最近のファンデーションの

進化はすごいらしい。


使ってみたいファンデーションはありますか?と以前にMichiruさんに質問されて、SUQQUの新しいリクイドを試してみたいですとお伝えしていたところ、いろんな新ファンデーションをご用意くださっていました!!!



左から、

シャネル、NARSSUQQU


これを横並びで比較しながらぜんぶ試せるなんて!なんという贅沢なシチュエーション!


どうやって選ぶのかな?と思ったら、Michiruさん、ぜんぜんヒントをくれないの(笑)自分で触って確かめて、肌に聞いてみることが大切だって。


情報じゃなく、

あくまで自分の感覚で選ぶ。



ひとつずつ、手にとって、

匂いをかいだり、肌にのせてみたり。


NARSは、スーッと伸びるんだけど

匂いがちょっとちがうかも


シャネルは、いい香りだし

薄づきで伸びもいいんだけど、

しいていえば、外国人の肌って感じ


SUQQUは、びっくりするほど

きめが細かい!ぴたっと密着

日本人の肌って感じがする



五感を総動員して(なめてはいないYO)

私はSUQQUを選びました。



いよいよ肌につけていきます。



ファンデーションの前に

Michiruさんが出されたのは、これ。



MiMCのミネラルイレイザーバームカラーズの03パープル。


バームのテクスチャーで、色補正もできるというもの。パープルは、透明感を引き出して肌をトーンアップしてくれます。全体にまんべんなくではなく、ハイライトのように、広い面で塗っていく。



塗り終わって鏡をみたら、

うわっ、となった。

これだけでいつもよりずいぶんきれい。

ふわっと明るい。


そして、顔の右半分をSUQQUのザ リクイドファンデーション、左半分をMiMCのミネラルリキッドリーファンデーションをつけました。



えーっ

閉塞感ゼロ



イメージと全然ちがう。

今までのファンデーション、

つけ方がわるかったのかな。

量が多すぎたのかもしれない。


閉塞感どころか、

むしろうるおってる。

めっちゃ気持ちいいんですけど。


仕上がりは、

指差してる方が、SUQQU

指差してない方が、MiMC

(ファンデーションのみ、眉毛もなくてごめん)



ほぼ、どっちがどっちかわからない。

どっちかっていうと、SUQQUの方がカバー力があるかな?でもその差はわずかで、ベースの効果もあってか、MiMCもほとんど同じに見える。透け感もあって、ナチュラル。塗ってるー!って感じしないよね。


もうひとつ私が驚いたのは、このベースも、ファンデーションも(MiMCのほう)肌にわるいものが何にも入ってないってこと!



「え、このまま寝てもいいんですか?」



って何回も聞いちゃった。



「いいの」



だって。


マジですか。


MiMCは、日本のオーガニックコスメブランドで、ファンデーションも天然のミネラルや植物エキスからできていて、合成着色料、合成香料、合成防腐剤、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、タール系色素、タルクなどの成分は不使用。肌にわるいもん、全然入ってないの。っていうか、肌にいいものだけで作ってある。



これはもう、



ファンデーションという名の、スキンケア。



だよね。



ファンデーションにもなる美容液。



かもしれない。


しかもね、この後、飛行機で出雲に帰るまで、注意深く肌をチェックし、落とした後の肌も比べてみたところ、どちらも化粧くずれはまったくなし。で、落とした後は、若干MiMCの方がしっとりうるおってました。



もうさ、いろんな誤解があったことを認めます。


ファンデーションは

肌にわるいと思ってたわ!

完全に悪役にしてた!!!


もうそんな時代じゃなかったのね


MiMCの方は、せっけんで落とせるのよ。

といっても私はせっけん使わないので、いつものオイルクレンジングでOK。

めんどくさくないじゃん…。



そしてこの後、

コンシーラー、パウダーと続きます。



【追記】

ファンデーションの色をどうやって選んでいいのかわからなかったんですが、



首との境目?えらのあたりで

見るといいそうです!

プロの叡智に感謝。


――――――――――――――

 

ギャン使い

それは、エネルギーの循環

ギャン使い

それは、愛の行使

 

お金は言葉のないラブレター

愛をケチっちゃだめでしょ?

 

さぁ今日も

清水の舞台から

ホップ・ステップ・ジャンプ!!!

 

――――――――――――――