どうも。

ギャン使いは好きですが、

洗剤はギャン使いしたくないギャン先生です。



先日、洗濯ブラザーズの本で

洗濯の悩みが解消された話をしました。



その続きです。



洗濯洗剤、なに使ってる?



この件に関してはね、

ワシ、言いたいことがあるんじゃわ。

(町内会の長老風に)


けっこう前から

香りが残る洗剤、流行っとるじゃろ?

テレビでCMとかやっとるよな??

きれいな女優さんが出てきて

動くたびに香るとか、香りが続くとか。

(地上波見なくなったのでよう知らんが)


あの流れに拍車がかかってて

ドラッグストア行くと

洗剤コーナーすごいことになっとる。

バラだのブーケだのアロマだのと



言うぞ?

言っちゃうぞ???




や、め、て、け、れ。




(老人退場)



近ごろ「香害」って言葉、

聞くようになりましたよね。


私、あれを痛感している一人なんです。


香りって、五感の中で唯一、脳にダイレクトに作用するものだと言われていますが、たしかに香りってほかの感覚よりも本能的に、合う合わないって身体が正直に反応する気がします。同じ香りでも、体調によって感じ方が変わるくらい、人の体にデリケートに影響するものなんですよね。


洗剤とか柔軟剤に使われている香料のほとんどは、合成香料という人工的に作られたもの。エッセンシャルオイル入りを売りにしていたとしても、ちょびっと入ってるだけで、あとは別ものでできてたりする。


あの香りをかぐと、頭がいたくなったり、目がチカチカしたり、具合がわるくなる人がいるんです。私は化学物質過敏症ではないですし、そこまでひどくないですが、あの香りのせいで、電車に乗れない人も知っています。


息子が通う保育園でも、週に一度、お昼寝の布団を持って帰ってくると、シーツに誰かの洗剤の匂いが染みついていて、洗ってもとれない!たまにクラスのお友だちの服がまぎれていて、一緒に洗濯するんですけど、たった一枚なのに、他の洗濯物にまで匂いがうつる!



異常だと思いません?

やりすぎ。

売れるからって、作りすぎ。



お鮨屋さん出禁になるレベルやし。

エレベーターにも残ってるし。

確かにすごいけど、

そこにテクノロジー使う??っていう。



しかも毎日使い続けてたら、ずっと蓄積されていくわけで、その匂いを無意識にかぎつづけることが(大人はまだいいとしても)子どもの感覚への影響が心配になってしまうギャン先生です。嗅覚も味覚も麻痺しちゃうんじゃないかって。感性が形成されていく大切な時期に。



いや、買う人に

悪気がないのはわかってるYO

洗濯していい香りがしたら、うれしいよね。

洗濯した!って感じだし、

先述の本にも

香りで洗えたかどうか判断する人が多い

書かれてました。


私もなんだかんだ言って、

無香料だと、味気ないのよ。

畳んでるときに、いい香りがしたらうれしい。



そこで。

もうみんな、

天然の香り100%の洗剤にしたらどう?


ドラッグストアに売ってるのに比べたら値段は高いけど、大容量で買って少しずつ使えば相当長持ちするよ。しかもエコ。


粉もいろいろ試しましたが(エコを極めたいい洗剤はいくつもある)洗濯ブラザーズさんが、アルカリ性の液体洗剤が日常の洗濯にはオールマイティでおすすめとのことだったので、また液体に出戻りました。


その中で私のお気に入りはこれ!




エコベールのランドリーリキッド。

昔からあるよね。

ベルギーの植物由来の洗剤ブランドの老舗です。


エコストアやソネットも試したけど、

私はやっぱりこの香りがいちばん好き!

ラベンダー&ユーカリ。

さわやか〜な風のような匂い。

同じラベンダーでも、私は甘い感じが苦手なので、結局これに戻る。

洗浄力も問題なしです。

(ちなみに柔軟剤はニガテだから使わない)


これの5リットルを買っておいて、洗濯する前に、洗面器にほんの少量いれてから水を注いで、泡だったところを洗濯槽の中にいれてから回してます。ひと手間だけど、洗い上がりの気持ちよさが違う!


最近の洗濯機って、自動で洗剤入れてくれる機能ついてますよね。でもあれだと、洗剤多すぎ。すぐなくなっちゃう。エコじゃなくなるし!


ただね、エコベール、たまにパッケージがリニューアルされるんですけど(写真はひとつ前のパッケージ)5リットルの注ぎ口がちょっと使いづらいんだよね…でもパッケージに必要以上にお金かけないのは賛成…という紆余曲折を経て、


今の私は



「そこも含めて愛す」



の境地であります。

無香料タイプもあるよ。




毎日使うものだから、納得して選びたいし

安易なCMにだまされず、

(あれ、コピーライターじゃ??だからこそ!)

ナイスなセンタクしていこうぜ!!!

(ダブルミーニングイェー♪)


――――――――――――――

 

ギャン使い

それは、エネルギーの循環

ギャン使い

それは、愛の行使

 

お金は言葉のないラブレター

愛をケチっちゃだめでしょ?

 

さぁ今日も

清水の舞台から

ホップ・ステップ・ジャンプ!!!

 

――――――――――――――