面接でよく目にする、「基本的なパソコンスキルができる人」これってなんでしょうか?
一般的な事務仕事では、主にWord、Excel、(職種によってはPowerPointも)を使った、業務処理ができるという事を指します。
では、具体的にはなにができれば・・・
わかりにくいですし、会社によってまちまちと言うのも事実です。
面接で、胸を張って答えるためには、少し広めの範囲でスキルを身につけておくことが大切です。
学習時間としても、数時間の違いですので、しっかりと身につけておこうという学習プランです。
■こんな人におすすめ
- パソコンの基本操作と一般事務職スキルを身につけたい
- 前職ではパソコンをほとんど使ってなかったが、事務仕事に応募したい
- これまでパソコンを勉強する機会がなかったが就活でパソコンが求められることが多い
- これまで経験した職種ではパソコンは不要だった
- 再就職するにあたって最近聞く業務とのギャップを感じることがある
- 新しいデジタル技術についていけない
■主に学習する内容
-
Excelで行う計算表や計算を伴う業務書類の作成
-
Excelで行うデータ管理
-
Windowsの基本操作・基本知識
-
基本的なファイル管理
-
効率的なタイピングの方法と速度向上
-
Wordで行うビジネス文書の作成
-
Excelで行う基本的なグラフ作成
-
業務メールの使用と注意点
-
メールでの業務書類のやり取りとPDF
-
インターネット検索の効率的な使い方
■学習時間の目安
50~60時間
身につければ、ずっと役立つスキルで、貴重な財産です。