「そうです、印刷できない写真を撮ってしまっているのできれいに印刷できません。」
との回答になるのですが、
どうしてか・・・・ということを少し説明します。
デジカメ/携帯の写真は、たくさんの点の集まりです。
1枚の写真に対して、この点の数が多いほど、鮮明な写真になります。
少し前の携帯の壁紙サイズは、タテ:320 ヨコ:240 位が多いです。
320×240=76,800で、 約7.5万画素 となります。
一般的なフィルムカメラの写真と、同じくらいの画質は、150万画素と言われています。
携帯の画像は、かなり画素が少ないですね。

では、少ない画像の画素を無理やり印刷したらどうなるか、
足りないところを同じ点で埋めてしまい、結果ぼやけてしまいます。
下の絵が、小さなアイコンを無理やり引き伸ばしたものです。

小さいときは、それなりに見えるのに、大きく引き伸ばすとぼけますよね。
これが、携帯の写真を印刷したらぼやけるということです。
つまり、すでに小さな写真でとってしまったものは、きれいに印刷できないのです。
印刷したい場合は、初めから画素(または、タテヨコのサイズ)が、多いもので撮影しておきましょう。