ウチの長男、高校2年生の時に初めて行政書士の試験を受けました



行政書士の合格率は毎年12%程



まぁもちろん不合格でした



それから毎年受験しては不合格



4回目の2022年度の試験では

自己採点して


「今度こそ合格してると思う!」


と言っていたのに記述問題で思った点数より低くてあと数点足りず不合格



2023年度(今回)の試験では


試験が終わって家に帰ってきた瞬間に

自己採点したら多分不合格だ

と言っていました


そして年が明けて1月31日の合格発表


どうせ不合格だからとネットの発表は見なかったらしい


2日後、合格発表のハガキが到着


合格発表のハガキ来てたよ!

どうだったの?

と聞くと


ため息つきながらハガキを剥がし始めました

どうせ不合格だし…とペリペリペリっと剥した瞬間



「え?!合格?

うぉー合格!!!!」



と長男、叫んでました



5年越しでの合格です!



今年も記述問題が前回と同じ感じだったからまたダメだと思ったけど、思ったよりも点数取れてたそうで…


ギリギリの点数で合格でした!


ギリギリでも合格は合格!



おめでとう!!



今度はまた次の資格試験に向けて勉強を頑張っています