*いろいろdiary*
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

食に関するあれこれ

友達や主婦友達、仕事関係の人達もチャイナフリーが実践され

情報交換も盛んに!


そんな中で、話題に出るのは農業のこと。

北海道の食料自給率は120%だそうで。

けれど、日本の食糧自給率となると39%


農業の中身や内情を知っている人って、どれくらい居るんだろう?

私の実家は農業とは縁が無く、親戚にも農家がいないほど。

トラクターやコンバインって、何が違うの?と思っていたし

実家の家庭菜園を手伝うのがやっと、だった。


そーんな私が、矛盾などを過去記事にチラチラと書いていたんだけど

農業について、少しずつ知ったことなどを含めて書いていこうかなと。


ここまで問題になった中国冷凍餃子をはじめ、

チャイナフリーを実践している方はかなり多いと思う。

スーパーでも表示をきちんと見ている方達も多く、冷凍ものは山積み、

中国産のニンニクや椎茸なども山積みで売れていないと一目で分かる。

では、主となる日本の農業が見直されても良いのではないかと思うんだけど

輸入に頼りたい日本は、その傾向は無いらしい。


牛乳を廃棄してスーパーにバターが無くなる現象って、主婦としては

アホか!って思うし、年明け早々に道外で大根や白菜を廃棄されて、

今でも大根は高い。


食料自給率低下って、農家離れだけではなく国産品離れをさせているのも要因だったはず。

だって、国産品を高くして儲けているのは日本の企業と流通機関なのでしょう?

とも思うのよね。


輸入物にしてもコストダウンや流通機関が違うから、

輸入物は安くて当たり前と言う。

本当に国産のものが品薄で、手に入らない為の高価となるなら

牛乳にしても野菜にしても米にしても、

廃棄なんてあり得ないと思うのですよね。


農作物は天候に左右され、それぞれの気候・土質が違うため

北海道では作れるものが道外では味が違ったり作りにくかったり、

または道外では暖かい気候で作れるものが北海道では寒くて作れないとかは

あると思うけど、前記事にも書いたように、市場価格を決めているのはいったい誰?と思うんです。

廃棄の基準ってなんだろう?


農家は、この作物は高いから作ったらどうかと言われる。

今度は、安くて余るから廃棄または出荷規制がかけられたり減反せよ、

何を作れよと言う。

そうして、転作奨励金や米大綱といった政策が打ち出され、

補助金の投入となるけれど

誰もが同額を貰えるわけではないらしいし、様々な要件だって

クリアしなければいけないこともある。

その補助金には、税金がかかる。

政策に振り回されてる・・・って本当なんだなと。


残念ながらこちらは、農家離れの主な原因として

いわゆる首切り、離農宣告を出されて泣く泣く辞めていく農家さんが多いです。

経営悪化の為、借金で経営がまわらない為の離農宣告。

周囲に農地を買ってくれる人が居なければ、競売にかけられることもある。


その原因が輸入拡大による国産離れも要因なのでは、と思うんですよね。

安い輸入物に目を向けさせ、過去には日本の小麦は

パンやうどんに合わないといったメディアの報道や、

今では中国に頼らないと日本の自給率では

イモばかりの生活になるといった番組さえある。


本当にそうなのかな?


あれを作れ、これを作れ、余ったら廃棄で市場価格を安定させる。

また、新しい農産物を作っても売り先が無いといった弊害さえあるようで。


こんなんじゃ、いつまでたっても食料自給率なんて上がらないと思うんだけどな。

国産は高い、ということを払拭できるのだろうか?


主婦としては、安心で美味しい国産のものを無理なく食べたいと思うし

何はなくとも、国産の農産物って大切だと思いますね。


次回は、農業の中身と政策・農地法などについて思った事を書いてみたいと思います。


あくまでも私見ということを了承頂き、

もし、変なコメントがあるようでしたら直ちに削除させて頂きますので

ご理解下さいませ。


~ブログをご覧の皆様へ~

どうぞ、是非ともこちらもご覧になって下さい。

また、ご賛同が頂けましたら自己のブログにコピーをお願い致します。


「日本に忍び寄る危機」
長いですが、最後まで見てくださいm(__)m
その1だけでも....。
敵の誤算はネットの普及、ネット規制されてない今のうちに啓蒙するしかないです。

youtube
その1:http://jp.youtube.com/watch?v=1eS4fm6azwg
その2:http://jp.youtube.com/watch?v=XAcOyS71OH4
その3:http://jp.youtube.com/watch?v=T3l1ltLdqF0

その4,ニコニコへのリンク、ZIP、報道要請関連、参照サイトはブログへ

(消されてるかも知れません)
http://haruhiko072.blog46.fc2.com/blog-entry-35.html

⇒反日国会議員の参照
http://blog.livedoor.jp/hanrakukai/

一人でも多くの協力お願いします。

聖火リレー

言葉も無い。

なんなんだ・・・あの真っ赤は。


TVで見て、ここはいつから中国になったんだ?とア然。


これに関しては、個人の思想や主義もあり意見も分かれると思う。

私的には、とっても 不愉快 だった。


素直な気持ちとして、日本の長野県で日本代表のランナーを応援する

日本人のなにが悪い。


日本人立ち入り禁止、遠巻きに見ざるを得ないことや

恐怖心でその場を立ち去る日本人の気持ちは?


何の為に日本でリレーをやったのかと


留学生や在日の母国への愛国心を守るためなのでしょうか。


日本は留学生に税金を投入していると聞くし

その挙句が真っ赤な旗で沿道を埋め尽くす、なのね。


だから、いつからここは中国になったのか?と。

もう、情けないやら悔しいやら・・ですわ。


それにしても、長野だけ雨が降りましたね、開催中の時間帯ですが。

それも、聖火が3回ほど消えたらしい。

天気図はとても面白い形をしていて、まるで雨雲が竜のようだった。


オリンピックに政治を持ち込むな、とも思うけれど

いつか日本が侵略される事態も、あり得なくはない。


相変わらず、日本の食卓に中国産は欠かせないといった番組や

お惣菜は食卓を豊かにする??といったトンチンカンな発言やら。


前に 記事   や記事内でのコメントで書いたように

何も変わらないことを露呈して下さっているし。


どーしても、他国の恩恵を受けたいらしい。

その前に日本の農業を守れっつーの。

補助金・補助金騒いでいるけど、その補助金に丸っと税金がかかるのよ。

上手くできているな・・と感心するほど、日本の農業に力なんて入れていない。

これはまた、別の機会として・・・


今まで、食品に関してはチャイナフリーを心がけてきたけれど。

出来る範囲でしかしていなかったこと、日常品には目を向けていなかったことを

改心??して。


不買運動を徹底しようと思います。


もちろん、できる範囲で。

食品の中でも、調味料やソースなど日本産と表記されていても

原材料の一部は中国産といった、分からないものが多々ある。


が、調べてみると純国産のものが結構あることを知った。

簡単なこと、企業にメールや電話をして聞くこと。

とても丁寧に答えて下さいます。


もちろん、国産にこだわれば食費は高くなる・・・

それでも、健康には変えられない。

健康を損なうくらいなら、おかずが1品減ることは我慢して頂こう。

医療費の方が高いのだから。


その点、ダンナは元々チャイナフリー賛成だし

一緒に買い物に行くと、表示を真剣に見たりして

納豆1つ、国産と表記されていれば50円ほど高くても国産を選んでくれる。

くどいようだけど、農薬の怖さを知っているから。


かと言って、たまには外食したいと思うときもあるし

温泉ホテルなんかは、ビュッフェの料理1つ1つに

産地が書かれていたりするところもある。


上手に活用して、生活の中でできる範囲で不買をしたいと思う。


今回、参考にさせて頂いたブログ アジアの真実様  



~ 追記 

今回、報道されなかった聖火リレーの真実

下記リンク先にて公開されています。

ご覧下さい。


アジアの真実 様


はらぺこおばけ 様







アスパラ!

すくすくと伸びたアスパラ。

・・・・今年は早いっ!


午前中に義母とポキポキ切ってきました。


我が家のアスパラ



初物~!ということで早速、お昼に頂いちゃいました。



さっと茹でてマヨで。


バター炒め(ベーコンが無かったのでウィンナーで)


採れたてなので、甘くて柔らかくて美味しい~!

ダンナもモリモリ食べてご満悦。


ちなみにこのアスパラ、2年目なんですよね。

(移植した年を入れると3年目)

一昨年の夏~秋にかけてだったかな・・・

芽出しをして、畑に移植して肥料を蒔いてその年は終わり。


昨年から、食べられたんですよ。

最初は細くて糸みたいなアスパラが出てくるので

それを根元からポキポキ折る。

どんどん出てくるので、根気よく折り続けると・・・

太めのアスパラが出てくるんです。


で、中くらいの太さのアスパラが食べられました。

中には、すごく太いのも出てきたり。

しかも、伸びる伸びる!


アスパラを食すまで、3年かかると聞いていたけれど

そんなことないようですね~。

植えた翌年から食べられました。


今年は最初から太いのがニョキニョキと!


細いアスパラを折る、というのが大切らしいですね~。

肥料は、春に1回・秋に1回だったかな、手でばら撒きしました。

やりすぎるとアスパラが苦くなるらしいです。


ホワイトアスパラにも挑戦したいんだけど、なにせ手がかかりすぎ。

アスパラの伸び方が早いので、土盛の手間が・・・

そんな時間は無ーい!ということで、ホワイトアスパラは無理みたい(ノ_・。)


が、いつか挑戦してやろうと企んでいます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>