めん類の写真を撮った店が3店ありましたので、それをアップします。今回取り上げた店は、3店とも愛知県を中心に店舗を展開している店です。

 

★名古屋あげ和風ラーメン(藤一番)

食べてきたのは10月のことです。何か期間限定のメニューがあると、ついつい、珍しいから食べてみようかという気持ちになります。今回はこれに目が行きました。

 

「名古屋あげ」とは何? 下の写真に書いてありますね。

 

注文してラーメンが出てきました。いろいろ具が入っていていいですね。

 

あげを少しアップで

おいしくいただきました。最近、藤一番をわりと気に入ってます。また、通りかかったら立ち寄ってみようかと思えました。

 

 

★牛とろろうどん(どんきゅう)

これは11月に食べてきました。常時あるメニューだと思います。

 

「牛とろろうどん」。わたし、牛肉もとろろも大好きです。11月ですので、温かい方で注文しました。

 

注文したうどんが出てきました。

ほぼメニューの写真どおりです。もともとうどんの汁はおいしいのですが、それに牛肉を煮込んだ出汁が加わり、汁のコクが増した感じがします。

 

おいしくいただきました。機会があればまた注文したいと思います。

 

 

★野菜ラーメン(Sugakiya)

これも11月に食べました。常時あるメニューです。シネコンのある大型スーパーで食べました。

 

シネコンで映画を見終わったところ、まだ夕方。小腹が空きました。何かSugakiyaで変わったラーメンはないかと思いつきました。

 

映画の半券を持っていましたので、それで店内の店で特典を受けられることがあります。確かめたところ、Sugakiyaも該当してました。

 

そこで、常時あるメニューですが、野菜ラーメンを、特典で大盛にしてもらいました。110円得したことになるかな。

 

野菜ラーメンです。わたしがたっぷりコショーを振りかけた後です。

 

アップにしました。

 

Sugakiyaで麺を大盛にしたことなど、過去にありませんでした。普通盛りと比べますと、丼の上から見た感じはほぼ同じです。しかし、麺を箸ではさもうとしますと、麺が絡まっているような感じで、いつもより、はさんで取りづらく感じました。食べ終わると、そこそこボリューム感を感じました。

 

Sugakiyaの通常のスープは「和風とんこつ」です。シンプルな味わいですが、飽きのこない味わいです。