7月8日(土)にヒトカラへ行きました。前回の6月24日(土)から2週間たっておりますので、今回は、前回のように高音域がハスキーになることも、なかったですよ。

 

今回の部屋は、105号室でした。ほとんど使用したことがありません。いつも使う部屋より、少し大きめでした。ヒトカラにはスペースが贅沢でした。

今回は、延べ40曲歌いました。そのうち過去に「精密採点Ai」の履歴のあるものは32曲です。さらにその中で最高点の更新をできたものが8曲ありました。いいのじゃないかな。

 

過去に90点以上採れていた曲を12曲歌いました。再び90点以上採れたものは6曲、採れなかったものは6曲でした。ここのところ、90点クリアーは確率的には5割ぐらいですね。せっかく90点採ったことがあるなら、毎回確実にクリアーしたいのですけどね。

 

今回90点以上採れた曲を全て挙げます(は初めて90点以上を採れました)。

 

●三浦洸一  「踊子」          (1957年)

●かぐや姫  「あの人の手紙」      (1972年?)

●平田隆夫とセルスターズ「ハチのムサシは死んだのさ」(1972年)

●沢田研二  「時の過ぎゆくままに」 (1975年)

布施明   「シクラメンのかほり」 (1975年)

さとう宗幸 「青葉城恋唄」     (1978年)

●村下孝蔵  「初恋」        (1983年)

●安全地帯  「ワインレッドの心」    (1983年)

 

カラオケで歌ったことのない曲 or 採点履歴のない曲に、いくつかチャレンジしました。

 

○新しい学校のリーダーズ 「オトナブルー」(2020年)

ここ数週間、YouTubeではよく聞いているのです。“精密採点Ai”の平均点よりは上が採れました。

 

○YOASOBI 「アイドル」(2023年)

TikTokで、歌に合わせて踊っている映像はよく見てました。しかし、こんな歌、とても一人じゃ歌えません。“DAMとも”さんの録音した歌声に合わせて歌ってみました。2回歌いました。採点結果はしょうが無いので点を表示したというとこでしょうか。わりと高音、声が出るかもと思ってしまいました。でも、息継ぎをどこでするの? これ、死んじゃうよ。

 

○和田アキ子 「どしゃ降りの雨の中で」

新しい学校のリーダーズ 「オトナブルー」のここ、「♫いつかは 花になる アマリリス♫ ハッ!」を聞いていますと、和田アキ子さんを思い出しましたので、彼女の曲をカラオケで初めて歌ってみました。

 

○さとう宗幸 「青葉城恋唄」

 

○松山千春 「恋」「季節の中で」

“精密採点Ai”をする以前に、カラオケで1回か2回歌った記憶があります。若い頃の千春さんはイケメンだったし、当時、私は高音が出なかったので、イケメン嫌いの私が歌う対象曲ではありませんでした。ヒトカラをやり始めてから高音が出やすくなりました。さらに、私の場合、高音域での音程のずれが少ないので、千春さんの曲で“精密採点Ai”にチャレンジしてみました。90点には達していませんが、歌ったことがない割には点数が採れましたよ。

 

その他で近年の曲について

 

○稲葉浩志 「Stray Hearts」(2023年)

“精密採点Ai”の平均点よりは上が採れました。

 

○MAN WITH A MISSION×milet「絆ノ奇跡」(2023年)

とても一人じゃ歌えません。“DAMとも”さんの録音した歌声に合わせて歌ってみました。2回歌いました。次に単独で1回歌いました。点数は、う~ん…………。

 

まあ、新しい曲にも挑戦しようという心意気は立派でしょ。

 

この日の最高点はこれでした。

今まで、歌っていても90点に達してなかったのですけどね。いきなり点が飛び上がりました。

 

似顔絵制作中

〔現在のドラマ・映画に関係しない作品〕

★乃木坂46のメンバーです