11月10日(水)。久しぶりに、少し遠くまで外出しました。目的は3つです。優先順位でいきますと

富有柿の産地(本巣市)で安く柿を買う。アップ済み

②船来山古墳群を見る。(アップの途中)

谷汲山華厳寺の紅葉を見る。アップ済み

 

既に目的3つをブログにアップしてしまいました。ところが、実際に行ってみると、それ以外にブログにアップしたいことがいくつか起こってきました。それらを追加します。

④上磯古墳群を見る。

⑤大野町バラ公園を見る。

⑥当日の昼食・夕食

 

今回は、「⑤大野町バラ公園を見る。」です。

 

「大野町バラ公園」という名前は、春に、どこか花のきれいなところはないかネットで探していますと、何度か名前を見かけたことがあります。名前だけは覚えていましたが、実際に行ったことはまだありませんでした。

 

ところが、「上磯古墳群」を探している時、偶然に看板を見かけました。古墳見学後、せっかく近くまで来ているので、立ち寄って、場所だけでも覚えて帰ることにしました。花は全く期待していませんでした。

 

ところが、バラが咲いてました。もちろん、咲き誇っている訳じゃないですが、よく咲いている花だけアップにして撮影できるほど咲いていました。

左下の「ブルーヘブン」という名前を見ますと、映画を観ていませんが、今年公開された映画に由紀さおりさん主演で「ブルーヘブンを君に」というのがあったことが思い出されます。撮影には、この近辺が使われているそうです。

 

バラの名前は分かりませんが、今でもこんな色とりどりのバラが咲いていました。

バラについて調べますと、こんなことが分かりました。

 

バラには、“一季咲きのバラ”と“四季咲きのバラ”があるそうなんです。

 

“一季咲きのバラ”は4月末~5月頭に開花し、5月~6月には美しく咲き、見頃の時期となるんだそうです。

 

それに対して“四季咲きのバラ”は、剪定する時期を少しずつ変えることで一年中バラを楽しむことができるんだそうです。さすがに寒い冬に咲かすことはできないそうですけどね。

 

だから、今回私が見たバラは、“四季咲きのバラ”と呼ばれる種類のバラを幾種類か見たことになるんだと思います。