皆さんは、選挙区に複数の立候補者がおり、選ぶ時に何を基準に選ぶんですか。

 

人柄! 実績!…………。いいですね。

 

でも、国政選挙は、それだけじゃいけないと思います。だって、いざとなれば、大方の議員は、政党の方針に従わざるを得ないところがあります。そうじゃないと、次回の選挙の際、不利な扱いをされる可能性が出てくるんじゃないでしょうか。それでも、有権者のために自分が信じた意見を通すという、気骨のある方なら人柄、実績で選んで貰ってもいいと思います。でも、そんな方は少ないと思います。

 

今の政治、

「数は力です。」

そして多数の議員を掌握した政党の有力者になれば、政党の力をもとに、国民の意見を無視した横暴が、罷り通ってしまうところがあります。この方がいい例です。

※「誰?」。でもね、この方を、時間をかけて真剣に描く気が湧いてきません。

 

 

その政党の実力者、お飾りでなく、本来の実力者が、何を望んでいるのか、政治信条は何か、信頼に値する人物なのか、それらの点をよく考えて投票しないといけないと思います。

 

個々の立候補者には申し訳ないが、政党、背後の実力者をよく吟味して投票しましょう。

 

わたしは、申し訳ないが、一般的な例として、次の考え方(赤い部分)は好きじゃありません。

●国民、一人一人の生活を、給与の面から、各種保障、制度などで、豊かにしていく必要がある。そのためには、国の収入を増やす必要がある。まずは、企業の経済活動が活発にできる国を目指し……

 

これって、「まず」という言葉から、潜在意識として、国民本位ではなく、企業本位ですよね。

 

簡単に有権者に説明する時、誰もが、「平和」とか「豊か」とか「明るい未来」とかいう言葉を遣うと思います。でも、大事なのは、その手段や、道筋をどう考えているかということです。

 

ところで、わたしなんかは、投票する時、大きな事柄で、こうであって欲しいと思っていることが3つあります。

 

①憲法厳守(護憲)……特に平和に関わる内容

 

②脱原発……もし大事故が起これば、「日本沈没」でなく、「日本汚染」で国土を捨てることになりかねません。

 

③若者を戦地に送らない最大限の努力をする

 

③なんですけどね、こんなことを考えることがあります。

 

我が家の墓がある墓地に行った時、同姓の墓石がないか時々探すことがあります。そんなときに目を引くのは大きな墓石です。決まって兵士として戦地で亡くなった方の墓です。

 

どうして、あんなに大きな墓石なのだろう。本当のところは、その遺族でないので分かりません。でも、自分なりに想像してみました。あれは、せっかく育てた愛する息子を、失った悔しさじゃないかな。国に文句は言えない(非国民扱いされる)。せめて、この世で生きた証に、精一杯目立つ墓石を建てよう。

 

そんな関係者を出さないような国になって欲しいです。本当に始まった喧嘩(戦争)は、対抗せざるを得ません。しかし、第三者が見て、日本が先制攻撃をしたと見られたのでは、先の侵略戦争と変わりません。また、他国の戦争の巻き添えにもあいたくありません。

 

日本は〇〇国とは違うな、常に、国際的な平和を考え、日本独自の外交、活動をしている、別格の国だ。そんなに思われたいんですけどね。

 

さあ、はっきり言いまして、今の政権政党、大きな力(当選議員数)を与えておくと、さらに独善的に政治を展開しそうで、危うい、怖いと思っておりますが、あなたはどうですか?