少し前の話になりますが、わたし、1月1日~3日まで、TOHOシネマズと、郵便局の本局へ行くために外出しただけで、家にずっといました。4日に電車に乗って行く遠くまで外出しました。そのついでに何カ所か見てきたものがあるので、何回かに分けてブログにアップしようと思います。その2です。

 

この日、熱田神宮に初詣に行くために外出しました。「神宮前」という駅で下車すればよいのですが、「高蔵遺跡」という所に行くために、金山駅で下車しました。

 

ところで、金山駅といいますのは、名古屋駅から名鉄電車なら各駅停車の電車に乗っても南に向かって2つ目の駅です。JRや市営地下鉄への乗り換えも便利なところで、けっこうな繁華街にある駅です。その金山駅から南に1㎞程歩いたところに高蔵遺跡があります。

高蔵遺跡4

この名古屋市教育委員会の立て看板にもあるように、高蔵遺跡は弥生時代の遺跡です。

 

立て看板にある「円窓付土器」や「パレス式土器」と呼ばれるものは、愛知県(旧国名で尾張と三河)の尾張地域を代表する弥生時代の土器です。

 

高蔵遺跡1

現代、高蔵遺跡と呼ばれる地域の一部に、公園があり、そこに、上に挙げた2枚の写真に撮ったものが表記されていました。

 

公園の名は

高蔵遺跡3

公園内の現状は高蔵遺跡2

残念ながら、弥生時代の遺跡としてみるべきものは残っていないようです。