遊びには2つある♪大掃除に向けてオモチャを仕分ける時の分類方法 | 大阪 箕面  関西で初めて!ぐちゃぐちゃ遊びの出来る親子教室♪すぎもとまいこ

大阪 箕面  関西で初めて!ぐちゃぐちゃ遊びの出来る親子教室♪すぎもとまいこ

子供は遊べば遊ぶほどぐんぐん能力を伸ばします。お家ではできない遊びで思いっきり遊ぶ!この時間「いいね!」「いいね!」と子供のどんな行動も前向きに捉えることが出来るので、勇気づけを体現できる場所でもあります。

親子教室Light
ぐちゃぐちゃ遊び&ベビーサイン
すぎもと まいこです😊

 

クリスマスも迎え、年末に向けての大掃除、どんどん増えるオモチャ😅


オモチャスペースが増えて困る💦と言う方も多いのではないでしょうか?


そこでオモチャの仕分けに役立つ分類の仕方、そしてそれが次回のオモチャ選びに役立つ分類方法をお伝えします。


我が家のオモチャも気になり分類してみました。


【その①】


【その②】


【その①】と【その②】のオモチャの違いが分かりますか??



遊びには【オープンエンドの遊び】と【クローズエンドの遊び】があります。


【オープンエンドの遊び】とは、積み木など終わりのない遊びです。こうなったらおしまい!というラインがなく、自分の発想力を発揮しながら自由に取り組み尾張も自分で決める遊びです。



【クローズエンドの遊び】はパズルやカードなど、こうなったらおしまい!と終わりが決まっていて完結する遊びです。「出来た」を積み重ねる事が出来ますね✨


我が家は圧倒的に【オープンエンドの遊び】のオモチャが多かったです😅


振り返ってみると日常の中で「出来た」を積み重ねているので、オモチャは自然と【オープンエンドのオモチャ】になってたのかな?と思いました。


オモチャがなくても、洗濯物をたたむ、髪の毛をくくる、ボタンをとめる、あたまを洗う、お米を洗う、などなど日常の中で遊びとして「出来た」を積み重ねる事も出来ます✨



2つの遊びは、どちらが「良い」というものではなく、どちらもメリットがあります💡


そして、パズルも終わりは決まっていますが、遊び方次第では、おままごとの材料になったり、オープンエンドの遊びに変わることもありますよね✨


皆さんのお家はどちらのオモチャが多いかな?


次のプレゼントにはどちらの遊びをプレゼントしたいですか?


仕分けするならどちらのタイプのオモチャかな?


年末の大掃除に向けてぜひ参考に仕分けしてみてくださいね☺️


ぐちゃぐちゃ遊びでは活動そのものは【オープンエンドの遊び】に重きをおいていますが、どちらも取り入れています。


その中で「出来た♪」が積み重なるプログラムです😍


遊びの中にテーマや展開はありますが、お子さんやママが新しい展開や遊びを発見してくれる事は大歓迎です😍


そんな「遊び」を追求したぐちゃぐちゃ遊び通年コースは2020年5月からスタートです✨


通年クラスについての詳細はこちらからどうぞ♪

 

ぐちゃぐちゃ遊び通年箕面市坊島クラスはこちらからどうぞ。

 

 

ぐちゃぐちゃ遊び箕面森町通年コースはこちらからどうぞ



LINE@からのお問い合わせも受付ています。

※まずはお気軽にお友達登録して下さい。

また、お友達追加したら一言メッセージorスタンプを送ってください。

友だち追加

 

★ID検索なら→@kan1563w

 

★PCからご覧の方はスマホでQRコードを読み取ってください。