面会に行った時は、いつも通り
車椅子に座っていた母でしたが。
ソファに座ろうとしたので
移動させようとした所…。
足の付け根や膝を痛がる上、
足先の力は入らず…
殆ど自力で立つ事が出来ない
状態になってました😢
少しでも歩いてもらいたい私は
夫と2人で移動させてみたものの、
重たい母を目の前のソファに
座らせるだけでも一苦労でした
(2人共、介助のコツを知らない
ド素人なので余計に…)
少し前、職員さんは
「お風呂に入る時は少し歩かれてますよ」
と、おっしゃってましたが…。
今の母を見てると、歩くと言うよりは
「支えられて何とか前に少し行く」
感じじゃないのかな?と思いました
去年までは杖をつきながらでも
ヨタヨタ歩いていた母なので
(徘徊には困りましたけど…)
歩けなくなってきていることを
何となく認めたくない私。。
が。
今年に入ってからの、3度の手術と
入退院で、明らかに体力はなくなって
きていたので…
(それは老健にも言われていた事😢)
今の母の状態を受け入れていく
しかないのかもしれません
母に「ここは楽しい?
気に入ってくれてる?」
って聞いたら
つい、確認してしまう私
「皆んなと話せるから楽しいよ〜⤴️」
と毎回、変わらず言ってくれるので
(→多分、皆んなと言うのは職員さん
の事を言ってるのだと思います💦)
母自身が、今の状況に満足してくれてる
ことがせめてもの救いです
〜母はXLサイズを着用してます〜