今月は父の一周忌法要があります。
そのせいか最近、ふと父を思い出す
事が多くなった私
亡くなる前の1年半は
ずっと療養型病院にいた父。
それまでは母と自宅暮らしで
(父は施設入居は嫌がっていたので…)
2人がショート利用以外の日に
毎月、私が遠距離介護で父母宅に
数日間滞在すると言う形を
取っていました。
これはあくまで父の希望だったんです。
母は「交通費が勿体ないから来なくて
いいわー。私が全部するよ!」
なんて言ってましたがね🤦♀️
(家事等は既に母はしてませんでした。
本当に口だけ達者な母でした💦)
父は「要介護3・障害者1級」でしたが、
認知症の母が何もしないので…。
長年、在宅酸素の手配など自分の事は
自分でしていました。
(私自身、父自身の介護に携わる事は
本当に少なかったです)
けど。そうは言っても
実際に身体が弱っている父が…
認知症で勝手に出歩く母を監視したり
するのはかなり大変だったはず
弱音や愚痴を吐かない父でしたので、
その時は、それ程私は父の大変さを
感じる事が出来なかったのですが🤦♀️
(気づくのが遅いんですけど…)
母と2人で生活をする様になってから
母と過ごす大変さをヒシヒシと
身に染みて感じる様になったので
父が生きている時に…
父の大変さをもう少しわかって
あげたら良かったなあ〜
なんてちょっぴり思ってしまう私です