2年程前…

父の療養型病院への入院が決まり

母をどうするか?となった時…



関西に住む義父母たちから

「もう施設しか仕方ないよね…?」

とやんわり言われ

→それまでも月に1度は2人の介護で

帰省していたので

息子(夫)にはこれ以上負担をかけないで

と言うところだと思います。



実は母は、ケアマネをしている義姉の紹介で

介護付有料老人ホーム

入居した事がありましたショック

→義姉はケアマネですが

実家の遠距離介護の事は

余り義父母に知られたくなかったので

義姉にお世話になったのは

この時が初めてでした。



その時は、私も遠距離介護をしながら

自宅を不在にするのは心身共に疲れてきた

と言うのもあったし…えーん



夫にも、父が入院した時点で

「いつまで終わりの無い遠距離介護を続けるのか?

専門家の姉に頼ればどうか?」

とも言われていたし…えーん



何より老人ホームを利用した事のない私は

老人ホームは母が楽しく生活

できる憩いの場所キラキラ

と思っていたし…。



おまけに父母は兼ねてから

「施設に入るなら絶対に一緒にして欲しい」

と言ってたので、

受け入れが難しい父も一緒に入居出来るなら…



と、義姉の紹介という事もあり

これは間違いないビックリマークとすぐに入居を決めたのです。



しかし要介護4の父と要介護1の母。

介護の度合いが違いすぎる2人を一緒の施設に…

と言う選択が、失敗の原因の1つになり…。

しかも父の退院の目処はまだ 

ついていなかった状況での母の入居…




…長くなるので続きます。






私はこれを買いました♬