黙示録9章8~14節の概要

 

 

第五のラッパが吹かれると

底知れぬ穴から

いなごの大群が出て来ました。

 

 

そのいなごたちは

出陣の用意が整った馬に似ていて

頭には金の冠のようなものをかぶり

顔は人間の顔のようでした。

 

 

また

女の髪の毛のような毛があり、

歯は獅子の歯のようで

鉄の胸当てを着けていました。

 

 

また、羽の音は多くの戦車が

戦いに急ぐときの

音のようでした。

 

 

彼らはサソリのような

尾と針を持っていて

五か月の間、

人々を苦しめたのです。

 

 

いなごたちは

底知れぬところの使いを

王としていました。

 

 

第五の裁きが終わり、

第六の御使いがラッパを吹くと

 

天にある神の祭壇の

四つの角から

一つの声がしました。

 

 

 

 

 9章8~14節を瞑想する

 

 

8:また、女の髪のような毛があり、

歯は獅子の歯のようであった。

 

■女の髪のような毛があり・・・髪=権威に服すること、

王に忠実に仕えている、または宗教的に敬虔である様

 

■歯は獅子の歯のよう・・・苦しめることを厭わない

※ヨエル書1:6「ある国民がわたしの国に攻め上って来た。それは力強く、数えきれない。その歯は雄獅子の歯、それには雌獅子の牙がある。

 

 

9:また鉄の胸当てのような胸当てを着け、

その羽の音は、馬に引かれた多くの戦車が戦いに急ぐ時の音のようであった。

 

■鉄の胸当てのような胸当てを着け・・・強さ、残虐さを表現。鉄はすべてを打ち砕く

※ダニエル書2:40参照

 

■羽の音は、馬に引かれた多くの戦車が戦いに急ぐ時の音のよう・・・勢いがあり、士気が高い

 

 

10:彼らはサソリのような尾と針を持っていて、

その尾には、五か月間、人々に害を加える力があった。

 

■彼らは・・・いなごたち、軍隊

■さそりのような尾と針を持っていて・・・毒物を有している いなごには尾はない、サタン(龍)の尾である

■その尾には、五か月間人々に害を加える力があった・・・死には至らないが、五か月の間患うような

苦しみが訪れる毒(生物兵器のようなもの)

を持っていた

 

 

 

11:いなごたちは、

底知れぬ所の使いを王としている。

その名はへブル語でアバドン、ギリシア語でアポリュオンという。

 

 

■底知れぬ所の使い・・・サタン、悪魔

■王としている・・・(サタンに)仕えている

■アバドン(へブル語)・・・「破壊の場」

「滅ぼす者」「奈落の底」

■アポリュオン(ギリシャ語)・・・・「破壊者」

アバドンもアポリュオンもサタンの別名として使われている。

 

 

 

12:第一のわざわいは過ぎ去った。見よ、この後、なお二つのわざわいが来る。

 

 

第五のラッパが過ぎ去ったので、

あとは第六、第七のラッパのわざわいが来る

その警告を示している。

 

 

 

13:第六の御使いがラッパを吹いた。

すると、神の御前にある金の祭壇の四つの角から、一つの声が聞こえた。

 

 

■第六のラッパ・・・世界的な戦争により人々の三分の一が死ぬ。

■神の御前にある金の祭壇・・・祭壇は十字架を表す。神の御前にある十字架。

■四つの角・・・世界の権威を表す。世界の権威を持つ王はキリストである

■一つの声・・・キリストの声

 

 

 

14:その声は、ラッパを持っている第六の御使いに言った。

「大河ユーフラテスのほとりにつながれている、四人の御使いを解き放て。」

 

 

■その声・・・キリストの声

■ラッパを持っている第六の御使い・・・第六のラッパを吹いた御使い

■大河ユーフラテス・・・

※ユーフラテス川~西アジア最長の川である。ティグリス川と共にメソポタミアを形作っている。源流はトルコにあり、シリアとイラクを通過した後ティグリス川と合流し、シャットゥルアラブ川としてペルシア湾に注ぐ(Wikipediaより)

 

■~のほとりにつながれている四人の御使い・・・

第六のラッパのさばきをするために用意されていた邪悪な御使い